blog

Instagramアイコン lineアイコン ショップアイコン youtubeアイコン サロンアイコン tiktokアイコン
Instagramアイコン lineアイコン ショップアイコン youtubeアイコン サロンアイコン tiktokアイコン

Dr’s BLOG / 先生のブログ一覧

2025-07-16

糸リフトは実は安全な施術の一つ。敵は紫外線だけでなく重力も!

皆様の糸リフトのイメージはどんな感じでしょうか?まだ早い、なんか怖い、痛そう…そんなところでしょうか。

しみや小皺は加齢性変化と光老化があるため、紫外線からの防御が大切になりますが、たるみの多くは加齢性変化です。

どんなに綺麗なモデルさんでもたるみが出ないことはありません。

ここで必要なのは、筋膜直上のSMASに熱を加えて引き締めるHIFUか、ふっくらボリュームを出しつつ引き締める高周波(RF)か…

皆さんが抵抗をもつヒアルロン酸顔と言われる、中顔面などのボリュームアップでたるみを引き上げるヒアルロン酸か。

(↑こちらは程度の問題ですので、過剰に入れすぎない限りヒアルロン酸顔になることはありませんのでご安心ください。)

肌のシミがとれて、小皺も改善して、最後にたるみ治療が手ごわいと自身で感じる今日この頃。

上記施術は日ごろから取り入れておいた方が良いと常に感じております。

日差しが強くて紫外線も怖いですが、敵は重力も!!と最近思っている皮膚科専門医の葉山愛弥です。

 

実際には、加齢とともに骨、脂肪が委縮し、ボリュームが低下、支えている靭帯(リガメント)が緩んでくることで、必然的に皮膚と脂肪がたるみとして下顔面に注入してしまうわけです。

ほうれい線、マリオネット、フェイスラインの消失…勿論上顔面の眼瞼下垂やティアトラフもたるみの一つです。

ここで糸リフトという選択肢について説明できたらと思います。

 

糸リフトとは

一般的に糸リフトはヒアルロン酸のような血管閉塞のリスクもなく、メスを用いた手術も比較するとかなりリスクが少ない施術です。糸をいれる挿入部分に針で穴をあけ、カニューレといった先の丸い器具を使って、糸を入れる部分に麻酔を注入します。

 

指先と耳の間に小さな糸をいれる傷がありますがわかりますか?このくらいの傷です!

その後、医療用の特殊な糸を皮下組織に挿入し、皮膚や筋肉を持ち上げたるみをリフトアップします。

糸(スレッド)にはコグと呼ばれるとげのような突起があり、皮膚内の組織に引っかけ気になる箇所をリフトアップするというのが糸リフトの仕組みになります。コグつきの糸にはメッシュと組み合わせたものや、全方向にコグがあるものなど、いろいろな種類があります。ほうれい線やマリオネットライン、口横のポニョなどシワの原因となるたるみを引き上げ、理想のフェイスラインを目指します。糸リフトにより顔全体が引き締まり、たるみを改善・予防する効果が期待できます。

また、コグの刺激やメッシュにより皮膚内の細胞が活性し、糸の周囲に肌のハリのもととなるコラーゲンやエラスチンなどの生成を促進し、内側から弾力のある肌に導く作用も期待できるのも糸リフトの特徴です。コラーゲンやエラスチンは時間を経て徐々に生成されるため、ゆっくりと効果が現れます。直後から糸リフトはリフトアップを実感できますが、さらに施術後2~3ヶ月ほど経過すると、今度は引き締め効果や、肌の弾力をより感じやすくなるでしょう。コラーゲンが増えると肌が引き締まるため、たるみ毛穴や乾燥肌にも効果を感じられることもあります。

糸リフトでは、リガメントを超える際に少し違和感を感じることはありますが、中で出血を起こすことの基本的にはありません。リスクとして強いていえば、挿入した部位にひきつれ感がある、凹みが生じる、左右差があるなど、不自然な仕上がりになることもありますが、糸は自然と溶けて馴染んできます。また、糸リフト施術を受けたにもかかわらず、思ったような効果が得られないケースもあるかもしれません。このように、体への侵襲性というリスクよりは、医師の技量により仕上がりが左右される施術だと思います

BIANCA CLINICでは施術直後から患者様に満足していただけるよう、厳しい手技トレーニングを実施しており、勉強会なども定期的に行い、手技を日々アップデートしています。安心してお任せいただけるよう、悩みに寄り添う丁寧なカウンセリングも重視。患者様にとって後悔のない糸リフト施術になるよう、全力で対応させていただきます。

 

  

同じ方ですが、斜めも横から見たフェイスラインがとてもきれいです。

  

  

 

どの方もとてもきれいなフェイスライン、ほうれい線やマリオネットラインの改善が見られます。

 

また、BIANCA LIFT(糸リフト各種)では複数の溶ける糸を用い、たるみの状態に合わせて最適な糸を選択するオーダーメイド式を採用しています。

糸リフトの代表的なラインナップ

・BIANCA LIFT:糸リフトが初めての方におすすめ
韓国で制作し輸入しているBIANCA CLINICオリジナルの糸。引き上げ力と固定力が高く、たるみにくい土台を作る上でベースとなる糸です。中顔面からフェイスラインにかけ、全体的にリフトアップしたい方や、糸リフト施術が初めての方におすすめです。

・BIANCA LIFT W:フェイスラインだけでなく顎下や二重顎が気になる方におすすめ
BIANCA LIFTをさらに改良し、糸の両端に針がついたバイニードル加工を施したBIANCA CLINICオリジナルの糸。頬だけでなく顎下の引き締めリフトアップも可能になり、フェイスラインだけでなく二重顎が気になる方におすすめです。

・アルテミスリフト :リフティング効果を維持させたい方におすすめ
スレッドリフトにおいて豊富な経験と実績を持つ韓国人医師と日本人医師がタッグを組み、日本人の骨格やニーズに合うよう開発された糸。第4世代の糸と称されることもあります。特殊な五角形のコグは、カッティング式のコグに比べて一つひとつが独立した構造になっており、スレッドの強度が高いのが特徴です。リフトアップした位置に組織に絡みつき定着するため、リフティング効果を長くキープさせたい方におすすめです。

・テスリフト :リフティング効果を重視したい方におすすめ
韓国のZISHEL社が開発した糸。テスリフトに用いられるPDO素材は脂肪の減少効果が期待できるとされています。バーブと呼ばれるとげの周りを3Dメッシュが覆う特殊な構造が特徴で、バーブが皮下組織を掴み周辺組織が3Dメッシュ内に入り込むことでリフティング効果が長時間持続。糸の先端をZ型に留置するため、固定力が通常の糸の3倍とされており、リフティング効果を重視したい方におすすめです。

糸リフトはメスを使わずリフトアップできる施術で、腫れや内出血などの症状はあるもののダウンタイムが短いことが特徴です。髪の毛で隠れる部分から糸を挿入するケースがほとんどで、抜糸もなく傷口も2~3mmとほとんど目立ちません。切開を伴う治療に抵抗がある、ダウンタイムをできるだけ抑えたいといった方に適した施術といえます。

https://biancaclinic.jp/treatment_category/aging-care/aging_01/biancalift/

 
ここで皮膚科専門医の私個人のつぶやき・・・

私事としては、国内の有名な先生のもと、また韓国に行き直接セミナーを受けてきました!!

個人的にはアフロディーテ社のポニョりん、クマりんも気になっているので、引き続き勉強していきたいと思います。

また現在、キャンペーンも行っておりますので、この際に是非!!

 

いいね! 0
ご予約
お問い合わせ
キャンペーン
一覧
オンラインショップ