イソトレチノインの効果って?ニキビやいちご鼻にも働きかける“頼れる味方”
イソトレチノインの効果はニキビ治療だけでないこと、ご存じでしょうか?
実は、毛穴やいちご鼻の改善にも効果が期待できるんです。
今回は、ビアンカクリニック明石仙姫医師が、イソトレチノインのはたらきや正しい飲み方、ニキビの再発を防ぐためのポイントまで、やさしく解説していきます。
「ずっとニキビが治らない…」「皮脂や毛穴のトラブルが気になる」とお悩みの方の参考になれば幸いです。
BIANCA 明石仙姫医師プロフィール
幼少期を中国で過ごし中国語と韓国語と日本語を話すトリリンガル。名古屋大学医学部医学科を卒業後、糖尿病・内分泌内科を中心に内科に従事し内科専門医を取得しているため内科学に詳しい。その後大手の美容外科で外科手術や注入治療などを5000件以上経験し、都心部の院長を経験。手術では特に二重埋没やクマ治療などの目周り手術を得意とする。 現在はBIANCAクリニックで、美容外科・美容内科・美容皮膚科の全てを通して、外見だけでなく内面からもトータルにナチュラルに美しく輝くサポートをしている。
<所属学会・資格等>
・日本内科学会 内科専門医
・日本糖尿病学会
・日本美容外科学会
・日本抗加齢医学会
<明石仙姫先生の美容内科にまつわる情報はこちらからもチェック>
明石仙姫医師のInstagramアカウントはこちら
BIANCAの公式Instagramアカウントはこちら
BIANCAの公式YouTubeアカウントはこちら
イソトレチノインの効果でニキビに「根本からアプローチ」
イソトレチノインは、過剰な皮脂分泌を抑えて、ニキビの原因そのものにアプローチできるお薬です。
なかなか良くならない“しぶといニキビ”にも効果が期待できます。
保険治療ではなかなか改善が見られなかった方にとって、試す価値のある選択肢といえるかもしれませんね。
毛穴やいちご鼻にも◎ イソトレチノインの効果はニキビだけじゃない!
「イソトレチノイン=ニキビの薬」と思われがち…。
実はこんなお悩みにも力を発揮してくれます。
・鼻の毛穴の黒ずみ(いちご鼻)
・皮脂でテカリやすい肌
・毛穴の開き
・肌のゴワつき・ザラつき
これは、イソトレチノインに皮脂腺の働きを整えたり、毛穴詰まりを防いでくれる効果があるから。
肌全体のバランスが整ってくると、メイクノリのよさや肌の状態が安定してきたと感じる方も多いようです。
イソトレチノインの飲み方は?どれくらいの期間飲めばいい?
イソトレチノインは脂に溶けやすい性質があるため、食後の服用がベストです。
1日20mgを目安にスタートしますが、体格によっては40mgから始めることもあります。
効果が出るまでのスピードには個人差があります。
基本的には4〜12ヶ月を目安に続けていくのが一般的です。
ニキビが出なくなったからと自己判断で中止するのはNG!
安定を確認してさらに2ヶ月ほど内服を続けることもありますので、必ず主治医に相談してくださいね。
ニキビの再発を防ぐには、積算量がカギ
イソトレチノインは、一時的にニキビを治すだけでなく、再発しにくい肌へ導くための治療でもあります。
そのためには「積算量(一定の合計内服量)」が重要。
たとえば体重50kgの方なら…
120mg/kg × 50kg = 6000mg(20mg/日で約300日)
「300日も飲み続けるの??」と不安に感じる方もいらっしゃかもしれません。
実際には肌の状態や副作用の出方を見ながら医師がしっかり調整しますので、過度に気にする必要はありません。
いったんイソトレチノインを中止しても、再開できます
イソトレチノインの内服を終了したあとにニキビが再発してしまった場合でも、2ヶ月の休薬期間を置けば再開可能です。
ご自身の肌とじっくり向き合いながら、必要に応じて再開する選択肢もあるということを覚えておきましょう。
【まとめ】イソトレチノインの効果を味方に!きちんと知って正しく使いましょう
イソトレチノインは、長年ニキビや毛穴トラブルに悩んできた方にとって、大きな希望になる治療薬です。
ただし、副作用や服用ルールもあるため、きちんと理解したうえで、自分に合ったペースで取り入れましょう。
長年ニキビにお悩みの方は、ぜひビアンカクリニックまでご相談くださいね。
こちらも合わせてご覧ください▼
※本記事は一般的な情報提供を目的としており、特定の疾患の診断、治療、予防を目的としたものではありません。健康上の懸念がある場合は、必ず医師にご相談ください。