美容内服なしに美肌治療は勿体無い!美肌は体の中から作る。
美容内服、していますか?
こんばんは。BIANCA CLINIC(ビアンカクリニック)明石仙姫です。
美容クリニックに治療に通っていても、美容内服をしていない方っていらっしゃいますよね。
美容内服は、レーザーや美肌処置とは違ってすぐ効果が感じられないので、なんとなくやめてしまったという方もいらっしゃるのではないでしょうか。
実はそれ、すごくもったいないんです!
せっかくクリニックで肌治療を受けても、美肌を作るための栄養素が体の中になければ効果も半減。
「美肌治療=まずは内服治療から!」が原則なんです。
(※もちろん内服に抵抗のある方は、無理におすすめしないのでご安心くださいね。)
今回は美容内服のメカニズムや、美容内服で定番のサプリメント・内服薬の特徴をご紹介します。
美肌を志す方はぜひご一読ください。
BIANCA 明石仙姫医師プロフィール
幼少期を中国で過ごし中国語と韓国語と日本語を話すトリリンガル。名古屋大学医学部医学科を卒業後、糖尿病・内分泌内科を中心に内科に従事し内科専門医を取得しているため内科学に詳しい。その後大手の美容外科で外科手術や注入治療などを5000件以上経験し、都心部の院長を経験。手術では特に二重埋没やクマ治療などの目周り手術を得意とする。 現在はBIANCAクリニックで、美容外科・美容内科・美容皮膚科の全てを通して、外見だけでなく内面からもトータルにナチュラルに美しく輝くサポートをしている。
<所属学会・資格等>
・日本内科学会 内科専門医
・日本糖尿病学会
・日本美容外科学会
・日本抗加齢医学会
<明石仙姫先生の美容内科にまつわる情報はこちらからもチェック>
明石仙姫医師のInstagramアカウントはこちら
BIANCAの公式Instagramアカウントはこちら
BIANCAの公式YouTubeアカウントはこちら
美容内服=美肌の土台づくり!
美肌づくりには、体の内側と外側、両方からのアプローチが欠かせません。
美容内服は、栄養素を補うことで肌の再生をサポートし、バリア機能や抵抗力を高める手助けになります。
栄養状態が整った肌はレーザーなどの効果を引き出しやすく、逆に、栄養が不足している状態では、施術後の炎症や回復に時間がかかることも。
内服は単なる「+α」ではなく、美肌のための基本ケアといえる存在なんです。
こちらも合わせてご覧ください▼
定番の美容内服5選
ビアンカクリニック美容皮膚科でご案内することの多いサプリメント・内服薬の主成分をご紹介します。
・ビタミンC:メラニン生成の抑制、美白サポート、コラーゲン生成や抗酸化作用にも関与
・ビタミンE:抗酸化作用に加え、血流改善やターンオーバー正常化に寄与。ビタミンCとの併用で相乗効果も
・ビタミンB群:皮脂バランスを整え、肌荒れやニキビ対策に有効
・トラネキサム酸:肝斑ケア・抗炎症作用で赤みや色ムラ対策にも
・タチオン:医療機関専用の内服成分。高い抗酸化力と代謝サポート作用があり、美白目的にも用いられます
毎日の食事だけでは補いきれない栄養素を、効率よく補う手段として、美容内服は心強い存在です◎
自分に合うのはどの美容内服?迷ったら専門医に相談を
「美肌にいい」と話題になっているサプリを試してみたものの、効果がよくわからなかった、という声は少なくありません。
肌質や体質、ライフスタイルによって、必要な栄養素は人それぞれ。
市販のサプリメントが合わないと感じた場合は、無理に続けるのではなく、一度専門医に相談してみるのがおすすめです。
ビアンカクリニックでは、専門医の診断に基づき、患者様1人ひとりに合った内服プランをご提案します。
長く続けるものだからこそ、自分に合った内容・量で取り入れていくことが、美肌づくりへの近道と言えるでしょう。
まとめ|美容内服は“自分に合った選び方”が大切
美容内服は、外側からのスキンケアや美容医療と組み合わせることで、肌の基礎力を高めてくれる大切なケアです。
市販のサプリも手軽ですが、なんとなく自己流で続けてしまうと、かえって栄養バランスを崩すこともあります。ご自身の肌に本当に必要な成分を知りたいときは、ぜひ一度医師にご相談ください。
ビアンカクリニックは、美容皮膚科・美容内科の両面から、あなたに合った美肌習慣を無理なく続けられるようサポートいたします。
美肌への道は日々の積み重ねから!
カウンセリングでお待ちしております。
こちらも合わせてご覧ください▼
この投稿をInstagramで見る
※本記事は一般的な情報提供を目的としており、特定の疾患の診断、治療、予防を目的としたものではありません。健康上の懸念がある場合は、必ず医師にご相談ください。