目尻切開とは?⸻横幅を広げて“目の横方向”を大きく見せる方法
こんにちは!
「自然な美を、信頼でデザインする。」
形成外科専門医の藤橋政尭です。

「目を大きく見せたい」と思った時に、上方向ではなく横方向に広げるという視点はとても大事です。
横方向に目を広げる手術の代表が目頭切開と目尻切開です。
今回は外側方向の手術、目尻切開についての記事です。
実は目尻切開には術式がいくつかあり、その代表が単純切開 / W法 / 目尻靭帯移動 です。
どちらも“外側方向”の拡大ですが、変化や特徴が異なってきます。
この記事では、単純切開 / W法 / 目尻靭帯移動 の3つを、メリット・デメリットを含めながら分かりやすく解説します。
⸻
■ 単純切開
目尻の皮膚を横方向に切り、白目の見える範囲を延長する方法。
● メリット
• 手術が比較的シンプルでダウンタイムが短め
• ほんのり外側へ広がる
• 強い変化を必要としない方に向いている
● デメリット
• 後戻りしやすい
• 目尻が丸く見えるリスク(※ グレイラインに切開を入れるため)
• 解剖的限界があり、大きな変化は望みにくい
※ グレイラインとは、まつ毛のすぐ上にある、まぶたの縁を形づくる細いラインのこと。皮膚と粘膜の境目で、まぶたの“シャープさ”を作る部分です。この連続性が途切れると、目尻がやや丸く見えやすくなります。
特に、グラマラスラインと組み合わせると、丸みが出る傾向にあります。
⸻
■ W法(W形成)
単純切開よりも後戻りしにくく、広がりを少し維持しやすい方法。
皮膚の切開ラインをW状にデザインすることで、拘縮(縮む力)を分散させるのが特徴です。
● メリット
• 単純切開より後戻りしにくい
• わずかにしっかり目に外側へ広がる
• 仕上がりの安定性が高い
● デメリット
• それでも大きな変化は難しい
• 単純切開同様、目尻が丸く見えるリスク
• デザインが複雑な分だけ腫れがやや強く出ることもある
⸻
■ 目尻靭帯移動(タレ目尻切開)
近年人気の高い方法。
外側の靭帯を一度外して、外側下方へ付け直すことで、目尻そのものの位置を変える手術。

● メリット
• 外側+外側下方へ拡大できる(横+縦の複合変化)
• 後戻りしにくい
• 目尻のシャープさが保たれる
→ “丸くならない”のが大きな利点
• つり目の方はつり目感がなくなり優しい印象になる
● デメリット
• ダウンタイムは目尻切開よりやや長め
• タウンタイムとして結膜浮腫が出るリスク
• 技術差が大きいため、医師の経験が重要
⸻
■ どれを選ぶべき?
• 自然でほんのり横に広げたい
→ 単純切開
• 少ししっかり効果を出したいが自然が良い
→ W法
• 横+下方向に大きく見せたい/つり目を改善したい/後戻りを避けたい
→ 目尻靭帯移動
特に、「丸くなるのが嫌」「シャープな目尻を残したい」方には
目尻靭帯移動が選択肢の候補になります。
⸻
■ まとめ
目尻切開は“横方向の拡大”に特化した手術ですが、
仕上がりの印象は「どの方法を選ぶか」で大きく変わります。
• 単純切開:自然・軽い拡大・丸くなるリスク
• W法:少し強め・後戻りしにくい・丸くなるリスク
• 目尻靭帯移動:横+下方向・後戻りしにくい・丸くなりにくい
横方向の拡大だけでも、技法によってこれだけ違いがあります。
目尻切開を検討する際は、「どんな目尻にしたいか」と「どれくらい変えたいか」を基準に選んでください。
⸻
ご予約はこちらから
60秒で予約完了 ▼
https://reservation.medical-force.com/b/d7bb811e-ebd5-4b93-93f8-588864b24f15
⸻
【プロフィール】
藤橋 政尭 (ふじはし まさたか)/形成外科専門医
形成外科専門医としての知識と技術を活かし、目元や鼻の手術、顔の脂肪吸引、糸リフト、ヒアルロン酸注入など、お顔全体の美容外科手術に幅広く対応。繊細なデザインが求められる切開手術や修正手術から、ダウンタイムの少ない注入施術・リフト系まで、患者様の理想に合わせた施術を心がけています。
自然な仕上がりとダウンタイムの最小化にこだわり、誠実なカウンセリングを通じて「任せてよかった」と思っていただける医療を追求しています。
「自然な美を、信頼でデザインする。」
そんな想いを大切に、日々の診療に取り組んでいます。
他のブログ記事も読む ▼
https://biancaclinic.jp/author_cat/fujihashi/
【SNS】
Instagram ▶︎ https://www.instagram.com/dr_fujihashi?igsh=MTEzOW1sc3p3bGFibA%3D%3D&utm_source=qr
X ▶︎ https://x.com/dr_fujihashi?s=21
【経歴】
2015年3月 昭和大学医学部医学科 卒業
2015年4月 昭和大学横浜市北部病院 初期臨床研修
2017年4月 昭和大学病院 形成外科
2017年10月 前橋赤十字病院 形成外科/美容外科
2019年4月 西尾市民病院 形成外科
2020年4月 昭和大学藤が丘病院 形成外科
2020年11月 太田西ノ内病院 形成外科/美容外科
2022年7月 東京労災病院 形成外科/美容外科 診療科長
2022年7月 R.O.clinic 非常勤、くさのたろうクリニック非常勤
2024年4月 銀座TAクリニック副院長
2025年11月 BIANCA CLINIC
【所属学会・資格】
日本形成外科学会 形成外科専門医
日本美容外科学会(JSAPS)会員
日本美容外科学会(JSAS)会員







