婦人科形成は“専門性”が成功のカギ!産婦人科専門医が唱えるドクター選びのポイントとは?ビアンカの美容婦人科指導医 宮本亜希子が解説
こんにちは。ビアンカクリニックで婦人科形成・腟美容を担当している産婦人科専門医の宮本です。
「小陰唇が大きくて恥ずかしい」
「女性器のニオイを何とかしたい」
「入浴後に膣からお湯が漏れるようになった」
こうした女性器のお悩みは、なかなか周囲に相談しづらく、一人で抱え込む女性も少なくありません。婦人科形成はこうした女性たちのコンプレックスやストレスに寄り添い、女性器の外見と機能面の両方の改善を図る施術。具体的には、小陰唇縮小や副皮切除、膣壁形成、膣口形成など があります。
婦人科形成がもたらす変化とは?自信と快適な日常を手に入れるために
婦人科形成を行っているのは、主に美容外科クリニック。稀に産婦人科や形成外科、女性泌尿器科など、他の診療科でも行われています。
“美容外科クリニック”と聞くと見た目を整えるイメージを持たれる方も多いかもしれません。しかし、婦人科形成は見た目だけでなく、次に挙げたような機能面や精神面のお悩みも改善する可能性があると期待されています。
【婦人科形成で期待できる機能面・精神面にもたらされる効果】
- 下着や衣服との擦れがなくなる
- スポーツ時の違和感が解消される
- 汚れが溜まりにくくなり、不快なニオイが改善される
- 性生活が充実する
- 女性としてのQOL(生活の質)が向上する
- 女性としての自尊心や自己肯定感が高まる
意外と知らない方もいるのですが、女性器の状態もお肌同様、加齢とともに変化します。年齢を重ねると次第に膣の乾燥やたるみが進み、見た目の変化や不快症状を引き起こすことに。
また、出産やピルの長期服用なども女性器周りに変化をもたらす要因とされています。
婦人科形成は医師選びが重要!選ぶときのポイントは?
デリケートな女性器を扱う婦人科形成は、医師の高い技術を求められる施術。そのうえ、感染症や合併症のリスクへの適切な対処、本来の機能を損なわないことが施術の必須条件のため、女性器の解剖学的知識も必要です。
また、カウンセリングや診察では患者さまのパーソナルな部分、相談しづらいお悩みまで踏み込む必要があるため、医師を選ぶ際には「信頼できそうな人柄かどうか」「話しやすいかどうか」も考慮されると良いかもしれません。
婦人科形成で求められる“専門性”とは?
先ほどもお伝えしたように、婦人科形成は女性器を扱う上での技術力と知識、つまり医師の“専門性”が問われる施術です。
しかし、婦人科形成のニーズが高まっている昨今では、知識や技術の伴わない医師が施術を担当し、トラブルや健康被害が起きているというケースも…。
現在のところ、自由診療として婦人科形成を扱う産婦人科医や女性泌尿器科医はかなり少ない状況にも関わらず、婦人科形成を導入する美容外科クリニックは増えており、専門外の医師が施術を行うケースが増加傾向にあります。
もちろん美容外科医の中にも卓越した技術を持つ先生は多くいらっしゃいます。ただ、女性器周りの臨床経験が少ない、というのはやはり気になるところです。
“ 産婦人科専門医”による婦人科形成は何が違う?
ビアンカクリニックの婦人科形成では、産婦人科専門医がカウンセリングから施術まで一貫して担当します。これには次のようなメリットがあります。
- 現在も一般婦人科の保険診療を行っており、婦人科系疾患の知識がある
- 女性器の解剖や機能について熟知している
- 機能×美容を兼ね備えた施術ができる(婦人科医×美容外科医の両側面を持つ)
- 感染症など万が一のトラブルが起きた際にも院内で適切な対処できる
婦人科の専門知識や技術の伴わない医師が施術を行い、術後の感染症や合併症の対処ができず、保険診療を行う婦人科へ引き継ぐことになったというケースもあるようです。
万が一のときにも院内でしっかり対応できる体制が整っている点は、ビアンカならではの安心材料です。
専門性に基づいた婦人科形成をご希望の方はBIANCA CLINICへ
婦人科形成を導入するクリニックは増えていますが、医師選びがとても重要な施術です。
クリニックを決める際には、女性器施術への“専門性”を見極めるためにも、医師の経歴や症例写真、資格などもしっかりと確認しましょう。
施術を受けてみたい方はもちろん、どんな施術なのか話を聞きたい、興味があるという方も、まずは無料カウンセリングへ。
デリケートなお悩みを話すのは勇気がいることかと思いますが、肩の力を抜いて気軽にご相談にいらしてください。
▶ビアンカクリニック「婦人科形成」の詳細・ご予約はこちら
宮本 亜希子医師プロフィール
https://biancaclinic.jp/doctor/miyamoto/
大学卒業後、一般産婦人科で不妊治療や周産期医療などの保険診療に従事する。その後、自身の闘病を契機にキャリアを見つめなおし、「女性が女性であることを楽しめる人生をサポートしたい!」という想いから自由診療・婦人科美容の道へ。産婦人科医として培った深い知識と確かな技術は、美容婦人科領域においても高く評価され、特に名器形成をはじめとする女性器医療においては日本国内でも一目置かれる存在に。BIANCA CLINIC入職後は、女性の美と健康をサポートする美容婦人科指導医として、多くの患者様のさまざまなお悩みに向き合っている。また、さまざまなメディアでの性教育やHPVワクチン普及、女性のOQL向上にも力を注いでおり、専門書『美容外科医になったら最初に読む 美容手術の基本』第7章「腟ヒアルロン酸注入」を執筆するなど、医療知識の啓発活動にも積極的に取り組んでいる。
▷BIANCA CLINIC|宮本医師による「婦人科形成」についてはこちら
<宮本亜希子医師の診療内容>
◆膣の引き締め・黒ずみ治療(膣ハイフ、高周波治療など)
◆小陰唇縮小術
◆副皮除去術
◆クリトリス包茎術
◆膣縮小術(膣壁形成)
◆膣口形成
◆膣ヒアルロン酸
◆膣育®︎注射
<所属学会・資格等>
◆日本産婦人科学会
◆日本生殖医学会
◆日本美容外科学会(JSAS)
◆日本専門医機構認定 産婦人科専門医
◆日本性科学学会
◆日本女性心身医学会認定 更年期指導士
◆日本女性心身医学会
◆AVプロダクションMine’S(マインズ) 専属顧問医師
◆日本女性骨盤底医学会
◆Medytox社認定 膣ヒアルロン注入指導医(KOL:キーオピニオンリーダー)
<宮本亜希子先生にまつわる情報はこちらからもチェック>
宮本亜希子医師のインスタグラムアカウント(@akko__1122)はこちら
ビアンカクリニックの公式インスタグラムアカウント(@biancaclinic)はこちら