
効果的なエイジングケアのアプローチを提案!
美容内科治療の効果測定も可能に
生物学的年齢(エピジェネティッククロック)
Point1血液検査で体の年齢を把握できる
Point2現在の生活習慣や栄養状態が適正かどうか確認できる
Point3生物学的年齢の若返りを目指すアプローチを検討できる
Biological Age
SCROLL DOWN
BIANCA CLINICならではの取り組み
Attempt



暦年齢はただの数字!
見た目年齢と密接な関係にあるのは生物学的年齢
生物学的年齢とは、体を構成する細胞や組織の機能に基づく年齢です。老化の進行度合いや加齢関連疾患リスクを反映して算出されます。人間が老化するスピードは個人差が大きく、実年齢よりも若く見える方も老けて見える方もいます。生物学的年齢は見た目と相関性があることがわかっていますが、生まれてからの経過年数で表す暦年齢は身体的な若さとあまり関係がありません。つまり、見た目年齢に関わってくるのは生物学的年齢ということ。若々しい印象に見せるためには、生物学的年齢の若返りが重要になります。
BIANCA CLINIC(ビアンカクリニック)では、美の頂点を健康美と位置づけています。どんなに外見が美しくても、内側から出る生き生きとした覇気がないと、きれいには見えません。健康美を目指すためには、まずは内面を理解することが大切です。生物学的年齢検査により分かるのは、自分の現在地。暦年齢と生物学的年齢の差を理解することで、若返りに向けてのアプローチが可能になります。



Movie
動画
Movie


こんな人におすすめ
Recommended for:







自分の体の年齢が知りたい







エイジングケアの効果を測りたい







エイジングケアの目標値を設定したい







エイジングケアの効果的なアプローチが知りたい







体の老化度をチェックしたい







自分のケアや生活習慣が適正かどうかを確認したい


特徴
Characteristics
エピジェネティッククロック検査(生物学的年齢検査)とは
エピジェネティッククロック検査とは、生物学的年齢の測定方法です。
DNAの配列は生涯変わりませんが、DNAのメチル化により老化が進行することがわかっています。エピジェネティッククロック検査は、老化とともにDNAに結合するメチル基のパターンをAIで解析。DNAの特定部分における微細な化学変化から生物学的年齢を割り出します。
DNAのメチル化……DNAにメチル基という分子がついたり離れたりすることで、遺伝子の発現を抑制すること。DNAのメチル化は老化と関連があることも研究の結果明らかになっている。 |
生物学的年齢を把握する方法にはテロメアテストやAGEs検査などいくつか種類がありますが、BIANCA CLINICは、世界的にも信頼されているエピジェネティッククロック検査を導入。検査方法は採血するだけと簡単で、6~8週間ほどでアメリカから詳細な結果が届き、医師から結果説明と治療方針をご提案します。
美容内科の治療は結果が見えにくいというデメリットがありますが、生物学的年齢検査によりどのくらい若返りしているか結果を実証することも可能です。
ホルモン補充療法(HRT)とは
ホルモン補充療法(HRT)とは、ホルモンを補充して適正値に近づけることで老化や病気を防げるという理論に基づいた予防美容医療です。発祥の地であるアメリカではもちろん、海外のエイジングケアでのスタンダードな治療となっています。
ホルモンは20代をピークに分泌量が減り始め、40代で急激に減少。50代には20代の半分以下の分泌量になるといわれています。さらに、加齢だけでなく生活習慣の乱れやストレスにより、ホルモンの分泌量減少が助長されます。減少したホルモンを内服薬や外用薬を用いて補充し、健康や若さにアプローチするのがホルモン補充療法です。ホルモンにはさまざまな種類があるため不調をきたしている原因をなっているホルモンを血液検査で調べて明らかにします。
不調や悩みに沿ったホルモン補充療法を行いますが、更年期障害の治療法としても用いられています。たとえば女性の更年期障害であればエストロゲン(卵胞ホルモン)を補充することで、更年期症状の緩和につながります。男性も男性ホルモンであるテストステロンの減少により男性更年期障害になりますが、テストステロンを補充することで生活や健康の質を向上できます。
オーソモレキュラー栄養療法とは
オーソモレキュラー栄養療法とは、血液検査と尿検査の結果をもとに足りない栄養素を解析し、食事療法や必要に応じて栄養補助食品を取り入れる治療方法です。バランスの良い食事が必ずしも全員に適しているわけではなく、健康状態によって必要な栄養素には個人差があります。
また、飽食とも言われる現代では、カロリーは十分摂れていても必要な栄養素が足りていないというケースが多い傾向にあります。病院を受診するほどでもないけどなんだかずっと調子が悪いといった不調は、栄養素の不足や過剰が原因かもしれません。
オーソモレキュラー栄養療法では、一般的な栄養指針にとらわれず個々の生体科学的状態に基づき、最適な栄養療法を提供。サプリメントによる栄養補充に加えて、生活習慣や日常の活動で利用される栄養素にも着目し、対処方法をご提案します。自分に適した食べ物や必要な栄養素を把握し体質改善することで、内面からの健康美につながります。






メリット
Merit
Merit.1
血液検査のみで体の年齢を把握できる
エピジェネティッククロック検査は、血液検査のみ。採血するだけで自分の体の老化度合いをチェックできます。
Merit.2
効果的なエイジングケア治療の戦略が立てられる
体の老化度を把握することで、生物学的年齢の若返りに向けた効果的なエイジングケア治療の戦略が立てやすくなります。
Merit.3
エイジングケアの効果を検証できる
治療の前後で生物学的年齢を測定することで、エイジングケアの効果の実証にも役立ちます。
料金表
Price list
BIANCAドクターからのアドバイス
Advice
■信頼性が高いエピジェネティッククロック検査を導入
生物学的年齢が測定できる検査は複数あります。BIANCA CLINIC では世界的に信頼性の高いエピジェネティッククロック検査を導入。エピジェネティッククロック検査で解析した、正確な検査結果を提示できるようにしています。正しい生物学的年齢が測定できないということは、壊れた体重計でダイエットしているようなもの。実際の老化スピードを正確に測定することで、より精度の高い治療効果の検証が行えます。
■一人ひとりに合わせたアプローチにより生物学的年齢の若返りを目指す
エピジェネティッククロック検査の目的は、生物学的年齢を把握することだけではありません。生物学的年齢の若返りを目指すために必要な情報を得ることが大きな目的です。ホルモン分泌の減少、紫外線やストレス、栄養バランスの乱れなど、老化の原因は一人ひとり異なります。エピジェネティッククロック検査は老化の要因をAIにより解析。が検査結果をもとに、生物学的年齢の若返りを目指した効果的なアプローチを提案します。ダイエットであればまず体重計に乗って現在の体重を把握し、目標の体重を目指しますよね。エイジングケアもダイエット同様、現在地を把握して目標設定することが大切です。生物学的年齢を把握しておくことで、目標設定がしやすくなるというメリットもあります。
■オーソモレキュラーの血液検査で栄養解析も行う
生物学的年齢の若返りを目指すには、必要な栄養素をきちんと摂取することが大切です。より効果的な提案を行うため、BIANCA CLINICでは生物学的年齢検査と合わせてオーソモレキュラーの血液検査も実施しています。オーソモレキュラーの血液検査とは、栄養状態を解析する検査のこと。生物学的年齢の若返りを目指す医学的なアプローチを検討する、重要な情報となります。生物学的年齢をお知らせする際に、不足している栄養素も提示。食べ物やサプリメントなどのアドバイスも行い、体の内側を整えることから健康な状態を目指していきます。


沖縄県立南部医療センター・こども医療センターで初期研修、京都府立医科大学放射線科、美容クリニックでの勤務を経て点滴療法研究会のセミナーで高濃度ビタミンC点滴と出会い、アメリカリオルダンクリニック リサーチフェローとして留学。米国抗加齢医学会の専門医試験に最年少で合格するなどの実績を持つ。
現在はBIANCA CLINICに美容内科指導医として在籍。美容内科指導医の役割は、身体を内側からケアして健康的な美しさにアプローチすること。身体の内側から老化を治療するエイジングケアのプロフェッショナルとして、ナチュラルホルモン補充療法やペプチド療法、サプリメント治療など、患者様に合わせた治療の提案により、体質を改善しいつまでも若々しく過ごすサポートを行う。
前田陽子 医師
施術の流れ
Content of treatment
01 診察、問診
まずは、医師による診察を行い、現状のお悩みや不調を確認。1時間ほどかけ、しっかり話を聞いていきます。


02 検査
診察により症状に応じた検査を実施します。エピジェネティッククロック検査の場合は採血をするだけと簡単です。検査結果が出て生物学的年齢が判明するまでに、6~8週間ほど時間がかかります。
03 検査結果説明
検査結果が出たら、クリニックから連絡させていただきます。所要時間は1時間ほどのため、お時間に余裕を持ってお越しください。検査結果をもとに、医師から症状の原因や治療の提案を行います。


04 治療開始
提案する治療に納得いただいた場合、治療を開始します。治療方法や治療費用など、疑問点や不安点があれば何なりとお尋ねください。
05 フォローアップ
治療後は定期的に通院していただき、治療が適正かどうかを確認するフォローアップ診察を行います。フォローアップ診察の時間は30分ほど。エイジングケア治療を行ったあとに再度エピジェネティッククロック検査を行うことで、治療の効果を確認できます。
よくある質問Q&A・注意事項
Q&A
施術詳細:エピジェネティッククロック(生物学的年齢検査)
費用:1回 110,000円
施術期間・回数の目安:通常1回 ※必要に応じて回数には個人差あり
副作用・リスク:採血時の針の痛みや迷走神経反射
未承認医療機器・未承認医薬品等を用いた治療について
・本治療には、国内未承認医薬品または薬事承認された使用目的とは異なる治療が含まれます。
・治療に用いる医薬品および医療機器は、当クリニック医師の判断のもと、個人輸入手続きが行われています。個人輸入における注意すべき医薬品等に関する情報は、下記をご参考ください。
https://www.yakubutsu.mhlw.go.jp/individualimport/purchase/index.html
・薬事承認を取得した製品を除き、同一成分や性能を有する他の国内承認医薬品および医療機器はありません。
・諸外国における安全性等に係る情報
-重大なリスクが明らかになっていない可能性があります。
・万が一重篤な副作用が出た場合は、国の医薬品副作用被害救済制度の対象外となります。
施術詳細:オーソモレキュラー栄養療法
費用:検査費用:1回 55,000円~82,500円(ホルモン補充療法併用の有無によって異なります)
※別途でサプリメント費用や、必要に応じてホルモン製剤費用が発生します
施術期間・回数の目安:経過によって変わりますが、効果が出るまでに3〜6ヶ月かかります。
副作用・リスク:サプリメントの副作用として、アレルギー反応、肝障害、腎障害、かゆみ、腹痛、嘔気、下痢、むくみ、頭痛など
未承認医療機器・未承認医薬品等を用いた治療について
・本治療には、国内未承認医薬品または薬事承認された使用目的とは異なる治療が含まれます。
・治療に用いる医薬品および医療機器は、医師の判断のもと導入しています。
・重大なリスク・副作用などが明らかになっていない可能性があります。
・万が一重篤な副作用が出た場合は、国の医薬品副作用被害救済制度の対象外となります。
施術詳細:ホルモン補充療法(HRT)
費用:
・ホルモン検査のみ 55,000円
・ホルモン検査+オーソモレキュラー検査 82,500円
・ホルモン剤の薬剤費用(1か月分)11,000円~22,000円
・必要に応じてサプリメント費用が発生します。
施術期間・回数の目安:経過によって変わりますが、効果が出るまでに3〜6ヶ月かかります。
副作用・リスク:
・DHEA:皮膚の脂性化、髪の成長の変化、怒りや不安といった感情の増加、高血圧など
・エストロゲン:頭痛、胃腸障害、不正性器出血、体重変化、乳房の張りや痛み、月経周期の変化など
・テストステロン:皮膚の問題(かゆみや発疹)、睡眠障害(とくに睡眠時無呼吸症候群のリスク)、体重増加(とくに筋肉と水分の増加による)、情緒不安定や攻撃性の増加、高血圧や心血管系の問題など
・プロゲステロン:頭痛やめまい、気分の変動、乳房の張りや痛み、体重の増加、疲労感など
・メラトニン:朝の眠気、鮮明な夢、頭痛、短期的な気分の落ち込み、軽度の吐き気など
・甲状腺ホルモン(T3/T4):心拍数の増加、不眠、体重の変動、手の震え、消化不良など
未承認医療機器・未承認医薬品等を用いた治療について
・本治療には、国内未承認医薬品または薬事承認された使用目的とは異なる治療が含まれます。
・治療に用いる医薬品および医療機器は、当クリニック医師の判断のもと、個人輸入手続きが行われています。個人輸入における注意すべき医薬品等に関する情報は、下記をご参考ください。
https://www.yakubutsu.mhlw.go.jp/individualimport/purchase/index.html
・薬事承認を取得した製品を除き、同一成分や性能を有する他の国内承認医薬品および医療機器はありません。
・諸外国における安全性等に係る情報
-当院で用いる薬剤について重大な副作用は報告されていません。
・万が一重篤な副作用が出た場合は、国の医薬品副作用被害救済制度の対象外となります。
体調・内科の悩みから探す
Search By Physical-condition Problem
その他のお悩みから探す
Search By Others Problem