Instagramアイコン lineアイコン ショップアイコン youtubeアイコン サロンアイコン tiktokアイコン

美容内科治療で筋トレ効果を高める!
健康的な筋肉増強をサポート

筋肉増強

Point1効率的な筋肉増強を叶える!医師と進める美容内科的アプローチ

Point2理想のスタイルへ近づくために内科的観点から治療をご提案

Point3いつまでも若々しく健康的な生活を送りたい方をサポート

Muscle Building

SCROLL DOWN

BIANCA CLINICならではの取り組み

Attempt

美容内科医と効率的に進める
“体の内側”からの筋肉増強治療

美容内科における筋肉増強とは、ホルモンやペプチド、栄養素などを補給することで体の内側から健康的に筋肉へアプローチする治療法です。筋肉量を増やすためにトレーニングに励んでいる方の中には、続けている割に効果があまり感じられないという方もいるでしょう。体質的に筋肉がつきにくい方であっても、美容内科治療であれば効率的に筋肉量をアップすることが可能です。

 

日本美容内科学会理事であり、BIANCA CLINIC(ビアンカクリニック)の美容内科指導医も務める前田陽子医師は、ホルモン療法やペプチド療法といった美容内科治療を日本でいち早く取り入れた第一人者。世界基準の美容内科治療によって、患者さま一人ひとりに合わせたカスタマイズ治療をご提案します。筋肉増強を目指したい方、将来へ向けたエイジングケアや健康づくりも始めたい方は、ぜひ当院へご相談ください。

Movie

動画

Movie

こんな人におすすめ

Recommended for:

トレーニングだけでは筋肉がつきにくい

筋肉を効率良く増強したい

理想のスタイルになりたい

医師のアドバイスを受けながら脂肪燃焼させたい

無理のない方法でボディメイクがしたい

病気リスクを軽減し、健康を維持したい

特徴

Characteristics

ホルモン補充療法(HRT)とは

ホルモン補充療法(HRT)とは、ホルモンを補充し、適正値に近づけることで老化や病気を防げるという理論に基づいた予防美容医療です。日本で取り入れている医療機関はまだ少ないですが、アメリカをはじめとした世界各国ではスタンダードな治療法として知られています。

 

ホルモン補充療法で使用されるホルモンは、大きく分けて次の2つ。

・化学合成ホルモン(体内のホルモンに似せて合成した人工ホルモン)
・ナチュラルホルモン(体内で作るホルモンと化学構造が同じホルモン)

これらのうち、BIANCA CLINICが採用しているのは、ナチュラルホルモン補充療法。副作用が少なく、体への負担に配慮した治療法です。

 

補充するホルモンには、いくつかの種類があります。その中でも、筋力増強効果が期待できるのは、テストステロン(男性ホルモン)や、その上流にあたるDHEA(デヒドロエピアンドロステロン)。治療では血液検査の結果を見ながら、テストステロンクリーム(外用薬)やDHEAカプセルを処方します。

 

テストステロンやDHEAは、男性はもちろん、女性にも必要なホルモンです。その分泌量は加齢とともに減少し、生活習慣の乱れやストレスによってさらに減っていきます。

「若い頃とくらべて筋肉がつきにくくなった」
「運動をしていてもなかなか効果が出ない」

という方は、ホルモン分泌量に原因があるかもしれません。お心当たりのある方は、当院でホルモン検査を受けてみることをおすすめします。

ペプチド療法とは

筋肉増量

ペプチド療法とは、私たちの体内で自然に作られているペプチドを補給することで筋肉増強を目指す治療法です。ペプチドとは、一言でいうとアミノ酸が連なった分子のこと。皮膚や筋肉のもととなるタンパク質は分子が大きく吸収できないため、分子の小さなペプチドの状態で補給することで筋肉の成長を促すことができます。

 

ペプチド療法では、まず血液や唾液の検査を行い、不足するペプチドを解析。その結果に応じて、さまざまなペプチドの中から最適なものを選び、補給します。筋肉増強を目的とした治療で処方されるのは、「LGD-4033(リガンドロール)」という内服カプセル。LGD-4033はアンドロゲン受容体*を刺激し、アンドロゲンを上昇させることなくアンドロゲン療法と同様の効果を発揮します。また、アンドロゲン受容体が刺激されている状態では脳が血中の男性ホルモン(テストステロン)濃度が上昇したように誤認識するため、体内の男性ホルモン分泌量は一時的に抑制されます。そのため、多毛や薄毛といった男性ホルモン濃度上昇による副作用を抑えながら、筋肉にアプローチすることが可能です。

 

ペプチドは生活習慣の乱れや加齢によってどんどん減少していきます。ペプチド療法によって減ってしまったペプチドを補うことで、筋肉量アップだけでなく、骨密度の増加や脂肪減少を促す効果も。トレーニング後の疲労回復もサポートできるため、筋トレとの併用もおすすめです。海外ではエイジングケア治療としても注目を集めるペプチド療法を、ぜひ当院でお試しください。

 

*アンドロゲン受容体…アンドロゲンとは男性ホルモンの総称。アンドロゲン受容体とは、男性ホルモンや化学物質などと結びつくことで細胞内に反応を起こす物質のこと。テストステロンと結合すると筋肉の成長を促進する。

オーソモレキュラー栄養療法とは

オーソモレキュラー栄養療法

オーソモレキュラー栄養療法とは、血液検査と検尿検査によって患者さまに適した必要な栄養素を把握し、それに基づいた食事をサポートする治療法。美容内科医による専門的な食事指導や栄養補助食品のご提案を行います。

 

オーソモレキュラー栄養療法では、一般的な栄養指針にとらわれ過ぎず、患者さま一人ひとりの健康状態に合わせた食事方法をカスタマイズします。とくに重要視しているのは、血糖値の安定化と適切な量のタンパク質摂取。バランスの良い食事が必ずしもすべての方へ最適とは限りません。

 

筋肉増強治療においても、栄養状態はとても重要な要素の1つ。とくに、タンパク質と炭水化物は筋肉増強に必要な栄養素の代表例です。また、ビタミンB群やビタミンDも筋肉増強をサポートする栄養素として知られていますしかし、これらの栄養素を食べ物からバランス良く摂取するのは、そう簡単ではありません。とくに多くの方がつい取りすぎてしまう砂糖は、ビタミンB群やビタミンDなどの栄養素が減少する原因とされています。

 

当院では、食事療法や生活習慣指導に加え、日本人向けに開発されたMSSサプリメントを採用。医学的な観点から栄養面を整え、筋肉増強効果の向上をサポートします。

メリット

Merit

Merit.1

体の内面から筋肉へアプローチできる

 

美容内科的観点から効率的な筋肉増強治療をご提案。健康的なスタイルを目指す方を応援します。

Merit.2

患者さまの理想や要望に合わせたカスタマイズ医療

 

世界水準のメソッドによって患者さま一人ひとりの体質や健康状態、お悩みに合わせた細やかな治療を行います。

Merit.3

筋肉増強・健康維持・エイジングケアが同時に叶う

 

ホルモンやペプチドへのアプローチによって筋肉増強だけでなく、健康維持やエイジングケアも同時に叶えます。

料金表

Price list

BIANCAドクターからのアドバイス

Advice

運動を頑張っていても筋肉が増えない方へ

筋肉増強と聞くと、いわゆる筋トレを思い浮かべる方も多いのではないでしょうか。もちろん筋トレも筋肉量を増やす方法として効果的ではありますが、男性ホルモンや成長ホルモンが不足していると“運動を頑張っていても筋肉が増えない体”になってしまいます。それだけ、筋肉増強には男性ホルモンであるテストステロンと成長ホルモンの分泌量が大きく関わっているのです。効率的に筋肉増強したい方は、ご自身のホルモン分泌量を測定できる血液検査を受けてみてください。検査結果から、一人ひとりの体質を把握し、適切な治療をご提案します。

ホルモン補充療法とペプチド療法の選び方

ペプチド療法による筋肉増強のメカニズムは、筋肉細胞内にあるアンドロゲン受容体を刺激することで筋肉量アップや脂肪減少などの効果を発揮するというものです。アンドロゲン受容体の機能には個人差があり、機能低下するとテストステロン分泌量が多くても筋肉増強効果は十分に得られません。そのため、テストステロン分泌量が十分にある方で、アンドロゲン受容体の機能を高めたい方には、ペプチド療法がおすすめです。

 

一方、テストステロン分泌量が減少している方には、ホルモン補充療法が向いているでしょう。なぜなら、ペプチド療法中はアンドロゲン受容体が刺激されることで男性ホルモンの量が多いと脳が誤認識し、一時的にテストステロン分泌量が減少するからです。BIANCA CLINICでは、患者さまの検査結果やお悩みに合わせ、最適な“カスタマイズ治療”をご提案しています。治療法に不安のある方もぜひお気軽にご相談ください。

副作用が心配な方でも受けやすい治療法をご提供

ホルモン補充療法と聞くと、副作用が心配な方も多くいらっしゃると思います。実際に、筋肉増強薬の中には高い効果が得られる反面、重大な副作用のリスクがあるものも…。BIANCA CLINICで採用している治療法は、アナボリックステロイドのような合成ホルモン補充療法ではなく、ナチュラルホルモン補充療法。体内で作られるホルモンと同じ構造のホルモンを投与する方法のため、体へ負担がかかりにくく副作用も少ない治療法です。

 

また、ペプチド療法は、高い効果が期待できるにもかかわらず副作用が少ないという点が魅力。ペプチドよりもアミノ酸結合の多いバイオ医薬品のように細胞や生物を利用した製造方法ではなく、従来の化合物医薬品のような副作用も少ない、メリットの多い治療法となっています。

沖縄県立南部医療センター・こども医療センターで初期研修、京都府立医科大学放射線科、美容クリニックでの勤務を経て点滴療法研究会のセミナーで高濃度ビタミンC点滴と出会い、アメリカリオルダンクリニック リサーチフェローとして留学。米国抗加齢医学会の専門医試験に最年少で合格するなどの実績を持つ。

現在はBIANCA CLINICに美容内科指導医として在籍。美容内科指導医の役割は、身体を内側からケアして健康的な美しさにアプローチすること。身体の内側から老化を治療するエイジングケアのプロフェッショナルとして、ナチュラルホルモン補充療法やペプチド療法、サプリメント治療など、患者様に合わせた治療の提案により、体質を改善しいつまでも若々しく過ごすサポートを行う。

美容内科指導医

前田陽子 医師

施術の流れ

Content of treatment

01 診察・問診

まずは、前田医師による診察を行います。日々の筋トレや筋肉増強にまつわるお悩みやご要望をお聞かせください。それぞれの治療法や治療の流れについても詳しくご説明します。

02 検査

治療内容に応じて、血液や唾液など検査を行います。診察・問診~検査まででおよそ1時間程度のお時間をいただきます。また、希望される方には生物学的年齢の測定もご提案可能です。検査結果が出るまでには1ヶ月程度かかる場合があります。

03 検査結果説明

後日、ご来院いただき、検査結果をお伝えします。その内容をもとに最適な治療法をご提案。治療計画に同意いただけたら、治療スタートです。

04 治療開始

治療計画に基づいて、薬を処方します。検査結果説明から薬の処方・説明までは、1時間程度はかかることを想定ください。個人差はありますが、効果を実感いただけるまでは治療開始から3~6ヶ月程度が目安です。

05 フォローアップ

後日、経過観察としてご来院いただきます。診察によって治療効果を確認したり、副作用の有無を問診したりします。必要であれば投与量を調整することもあります。この後も定期的に経過を診させていただきますが、各診察時間は30分程度です。

よくある質問Q&A・注意事項

Q&A

施術詳細:ホルモン補充療法(HRT)
費用:
・ホルモン検査のみ 55,000円
・ホルモン検査+オーソモレキュラー検査 82,500円
・ホルモン剤の薬剤費用(1か月分)11,000円~22,000円
・必要に応じてサプリメント費用が発生します。
施術期間・回数の目安:経過によって変わりますが、効果が出るまでに3〜6ヶ月かかります。
副作用・リスク:
・DHEA:皮膚の脂性化、髪の成長の変化、怒りや不安といった感情の増加、高血圧など
・テストステロン:皮膚の問題(かゆみや発疹)、睡眠障害(とくに睡眠時無呼吸症候群のリスク)、体重増加(とくに筋肉と水分の増加による)、情緒不安定や攻撃性の増加、高血圧や心血管系の問題など
未承認医療機器・未承認医薬品等を用いた治療について
・本治療には、国内未承認医薬品または薬事承認された使用目的とは異なる治療が含まれます。
・治療に用いる医薬品および医療機器は、当クリニック医師の判断のもと、個人輸入手続きが行われています。個人輸入における注意すべき医薬品等に関する情報は、下記をご参考ください。
 https://www.yakubutsu.mhlw.go.jp/individualimport/purchase/index.html
・薬事承認を取得した製品を除き、同一成分や性能を有する他の国内承認医薬品および医療機器はありません。
・諸外国における安全性等に係る情報
-当院で用いる薬剤について重大な副作用は報告されていません。
・万が一重篤な副作用が出た場合は、国の医薬品副作用被害救済制度の対象外となります。

施術詳細:ペプチド療法
費用:40,500円~64,800円 ※薬剤によって異なります。
施術期間・回数の目安:経過によって変わりますが、効果が出るまでに3〜6ヶ月かかります。
副作用・リスク:
・LGD-4033:頭痛、口渇、ニキビ、関節の不快感、脱毛、高用量の場合は卵胞刺激ホルモンと遊離テストステロンの抑制など
未承認医療機器・未承認医薬品等を用いた治療について
・本治療には、国内未承認医薬品または薬事承認された使用目的とは異なる治療が含まれます。
・治療に用いる医薬品および医療機器は、当クリニック医師の判断のもと、個人輸入手続きが行われています。個人輸入における注意すべき医薬品等に関する情報は、下記をご参考ください。
 https://www.yakubutsu.mhlw.go.jp/individualimport/purchase/index.html
・薬事承認を取得した製品を除き、同一成分や性能を有する他の国内承認医薬品および医療機器はありません。
・諸外国における安全性等に係る情報
-当院で用いる薬剤について重大な副作用は報告されていません。
・万が一重篤な副作用が出た場合は、国の医薬品副作用被害救済制度の対象外となります。

施術詳細:オーソモレキュラー栄養療法
費用:検査費用:1回 55,000円~82,500円(ホルモン補充療法併用の有無によって異なります)
※別途でサプリメント費用や、必要に応じてホルモン製剤費用が発生します
施術期間・回数の目安:経過によって変わりますが、効果が出るまでに3〜6ヶ月かかります。
副作用・リスク:サプリメントの副作用として、アレルギー反応、肝障害、腎障害、かゆみ、腹痛、嘔気、下痢、むくみ、頭痛など
未承認医療機器・未承認医薬品等を用いた治療について
・本治療には、国内未承認医薬品または薬事承認された使用目的とは異なる治療が含まれます。
・治療に用いる医薬品および医療機器は、医師の判断のもと導入しています。
・重大なリスク・副作用などが明らかになっていない可能性があります。
・万が一重篤な副作用が出た場合は、国の医薬品副作用被害救済制度の対象外となります。

ご予約
お問い合わせ
キャンペーン
一覧
オンラインショップ