blog

Instagramアイコン lineアイコン ショップアイコン youtubeアイコン サロンアイコン tiktokアイコン
Instagramアイコン lineアイコン ショップアイコン youtubeアイコン サロンアイコン tiktokアイコン

Dr’s BLOG / 先生のブログ一覧

2024-07-11

大人ニキビの原因と対策。保険適応の処方薬を中心に。

みなさんこんにちは。

BIANCAのひめ先生です。

肌診察をご希望される患者様を診ますと

ニキビがある方が実に多いです。

お顔全体に広がる重度のニキビではなく

フェイスラインから顎にかけて広がるいわゆる大人のニキビが多いですね。

今日はその原因と、すぐにできる対策をお話ししていこうと思います。

 

ニキビはいろんな原因で作られるのですが、

特に大人のニキビ(25歳以降)はホルモンの乱れが大きく関わってきます。

ニキビに関わるホルモンは”アンドロゲン”と”エストロゲン”があるのですが、

この二つのバランスでアンドロゲンが相対的に増えてしまうとニキビが作られやすくなります。

例に言うと、生理前にニキビが増える方は多いですよね。

 

では実際にクリニックに受診した際、どういうお薬が適応になるか。

まずは塗り薬から。

よく使われるのがディフェリン、べピオ、デュアック、エピデュアです。

これらは、抗炎症作用やアクネ菌の増殖を抑える作用、ピーリング作用などによりニキビの増殖を抑えます。

ただ大人ニキビは思春期ニキビに比べて、塗り薬への反応がイマイチです。

そこでたいてい内服薬も一緒に処方されることが多いです。

 

内服薬の種類は大きく分けて、抗菌薬と漢方があります。

抗菌薬はアクネ菌の増殖を抑える働きがあり、

最もよく使われる抗菌薬がミノマイシンとビブラマイシンです。

漢方では血の巡りを改善させるものが選択され

で桂枝茯苓丸や当帰芍薬散あたりが処方されることが多いです。

 

保険治療でなんとか改善してきたニキビ

できることならもう再発させたくないですよね。

普段のスキンケアでは優しく洗顔し、優しく保湿することが大事になってきます。

また紫外線対策もニキビの予防にはとても大事になります。

 

こういった保険適応の治療を一通りしてもなかなか改善しないニキビに対しては

ぜひ一度BIANCAへ足を運んでみてください。

いいね! 0
ご予約
お問い合わせ
キャンペーン
一覧
オンラインショップ