夏前に学ぶ、顔のベタつきと肌トラブル:その原因と対策は?
こんにちは!美容外科医Dr.夏目です!
最近暑くなって、「顔がベタつく」「ニキビができやすい」などの相談が増えてきました。
打ち水ってが涼しくて気持ちがいいですよね。涼しく感じるのは、水分が蒸発するときに熱を奪ってくれるからです。
私たちの身体も同じ仕組みで体温を調整しています。
暑くなると、体温を下げようと、毛穴の周囲の血流が増え、汗と皮脂の分泌が活発になります。
汗は蒸発してなくなりますが、皮脂は30〜32度で溶けて皮膚表面に残るため、テカリやベタつきとして感じやすくなります。
顔に残った皮脂は紫外線によって酸化され過酸化脂質となり、肌のバリア機能を低下させ、赤みや肌荒れを引き起こします。
皮脂の詰まりにより、雑菌が繁殖して汗疹やニキビのリスク、そのまま放置すると毛穴そのものの開きにもつながります。
汗が蒸発する際に、肌の水分も奪われて隠れ乾燥肌になっている場合もあります。
このように炎症が起きると活性酸素が生じます。活性酸素はコラーゲンやエラスチンを破壊して、肌のハリや弾力が失われる原因となります。その結果、肌の老化が引き起こされてしまうのです。
⸻
こうした夏の肌トラブルに対して、
今日から始められるセルフケアと美容医療の対策法をご紹介します
⸻
1. スキンケアの見直し
• 洗顔/クレンジングはやさしく
洗顔は1日2回!ゴシゴシ洗いはNG。泡やジェルタイプは皮脂を効果的に除去してさっぱりとした洗い上がりになります。
• 抗酸化ケアをしっかり
ビタミンC誘導体を含む化粧水を使用して酸化ダメージから守りましょう。
・ 日焼け対策をしっかり
スキンケアの後、化粧下地の前に日焼け止めを使用してください。
それだけでは不十分で、日焼け止めは2-3時間おきに使用するのが理想です。化粧崩れが気になる方にはミストタイプがおすすめです。
日焼け止め、メイクいずれもノンコメドジェネリック製品がおすすめです。
ノンコメドジェネリックとは、油分が抑えられ、コメド(毛穴の詰まり)ができにくいように作られた製品のことです。
⸻
2. 生活習慣の見直し
•脂っこい食事や糖質過多、辛い食べ物の摂取
•睡眠不足やストレス
これらは皮脂分泌を増やすので注意しましょう。C1000内服や皮脂分泌を抑えるビタミンB2,6含むサプリメントがおすすめです。
⸻
3. 美容医療
•ボトックスで皮脂・汗を抑える
今年は新デバイス、“TargetCool(ターゲットクール)”が大人気です。
フローズン状にした薬剤を噴射して皮膚の奥深くまで導入します。冷却による炎症緩和、CO₂導入による肌質改善などさまざまな効果も期待できます。痛みなく、ひんやり気持ちよく、皮脂・汗の分泌を抑制します。
•ハイドラフェイシャルやピーリング
毛穴の詰まりを取り除き、ざらつきやくすみを改善します。
ピーリングは様々な種類がありますが、脂性肌にはララピール、ニキビ肌にはマヌカピールがおすすめです。特にララピールは優しい柑橘系の香りに包まれて個人的に大好きです。
•メソナJで皮脂抑制、炎症鎮静
ビタミンC、トラネキサム酸、ビタミンAなどを皮下に導入して皮脂抑制・美白・炎症鎮静に有効です。
保湿効果も高いので隠れ乾燥肌を合併していても効果的です。
皮膚を傷つけることなく、「メソポレーション」という技術で美容成分を肌の奥深くまで浸透させます。
痛みやダウンタイムが一切なく、通常の塗布の300倍・イオン導入の70倍の浸透力があります。
⸻
📝 まとめ
スキンケア・生活習慣の見直しに加え、美容医療の力を取り入れることで、夏の肌トラブルを抑えて、快適な肌を保ちましょう。
あなたの肌質・ライフスタイルに合わせたケアを、ぜひご相談ください。
⸻
ご予約はこちらから
60秒で予約完了 ▶︎
👉 https://reservation.medical-force.com/b/d7bb811e-ebd5-4b93-93f8-588864b24f15
⸻
※美容医療にはさまざまな考え方があり、医師によって意見や方針が異なることもあります。発信内容はあくまで一つの参考としてお読みいただき、ご自身に合った納得のいく医療を選んでいただけたらと思います。
また、意図せず不正確な情報や誤解を招く表現が含まれていた場合は申し訳ありません。その際は適宜修正・補足させていただきます。
【プロフィール】
美容外科医
Dr.夏目隆太郎
形成外科で特に目元や顔面骨を中心とした
お顔の手術を多数執刀
目元の治療に関しては、見た目の美しさだけでなく、眼科的な機能面も非常に重要だと考え、より安全かつ確かな治療を提供するため、現在は眼科医としても研鑽を重ねている
メスを使う治療だけでなく、ヒアルロン酸注入などの
切らない施術を積極的に取り入れ、
美容外科・美容皮膚科・形成外科・眼科といった
多角的な専門的視点から
日本を代表する美容健康再生医療クリニックである
BIANCA CLINICにて最新美容医療を提供している
【経歴】
2020年 東京医科大学卒業 東京都済生会中央病院
2022年 東京慈恵会医科大学附属病院形成外科
2023年 東京慈恵会医科大学附属柏病院形成外科
2024年 BIANCA CLINIC
【所属学会/資格】
日本美容外科学会(JSAS)
日本形成外科学会正会員
日本頭蓋顎顔面外科学会正会員
日本眼科学会正会員
【SNS】
Instagramアカウント https://www.instagram.com/dr.natsume?igsh=OHBvd3VtajV1bmY1&utm_source=qr