blog

Instagramアイコン lineアイコン ショップアイコン youtubeアイコン サロンアイコン tiktokアイコン
Instagramアイコン lineアイコン ショップアイコン youtubeアイコン サロンアイコン tiktokアイコン

Dr’s BLOG / 先生のブログ一覧

2025-07-19

HIFUでたるみ治療・予防の時代

HIFU(ハイフ)は皆さん聞いたことがあるでしょうか?たるみ治療の代表的な治療法です。

糸を入れるのには少し抵抗が…という方もいるかと思います。

あるいは、糸を入れるほどではないけれど今後のために予防しておきたい!なんて方にお勧めしたい施術です。

皮膚の勉強、治療(保険・美容どちらも)がほぼ趣味なのではないだろうか?

と今日この頃思っている皮膚科専門医の葉山愛弥です。

私事にはなりますが、保険診療も並行して行っております。

個人的に全身外用が不十分でアトピー性皮膚炎の繰り返す湿疹症状が強く、本人もつらい、お母様も外用し続けても治らないことがつらい、塗り続けことすら負担に感じていらっしゃった、そんな小児の患者様に、デュピクセントをご紹介したところ、とっても良くなっていたことに安堵していたところです。苔癬化(ごわつき)や色素沈着、皮膚委縮、掻破癖さえなければきっと成長とともに寛解できることでしょう。

 

話はもどりますが、たるみ!!

体重の増減が激しい方、骨格でほうれい線が出やすい方。

多少の個人差はありますが、地球に重力がある以上、寿命が40代から100歳と言われる時代になった現在、たるみ(だけではありませんが…)との闘いは続きます。

治療としてはHIFU、高周波、ヒアルロン酸、糸、手術等々ございますが、その一つであるHIFUを本日ご紹介したいと思います。

 

ハイフとは、高密度の超音波エネルギーを活用したリフトアップ治療機器です。High Intensity Focused Ultrasound(高密度焦点式超音波治療法)の頭文字HIFUからハイフと呼ばれています。超音波を1点に集中させ、肌の深い層、特に皮膚の土台となる脂肪織より深い筋膜であるSMAS層に集中的にアプローチし、肌の奥深くから引き締め、たるみを引き上げる効果が期待できます。

 

 

ビアンカクリニックで導入しているのは、ハイフの代表的シリーズ「ULTRAcel」の最新バージョンであるウルトラセルZi。

往復照射が可能で、1ショットの照射スピードが非常に短いのが特徴です(痛みが少なく、熱量も多いため効果も高い)。また、ウルトラセルZiは頬のたるみや二重顎などのリフトアップに加え、目周りにも照射が可能。

目元の小ジワ・目の下・まぶたのたるみにもアプローチできるため、眼瞼下垂の軽減にもつながり、目が開きやすく楽になったという患者様もいるほどです。

 

ウルトラセルZiにはいくつかのカートリッジがあり、引き締めたい部位によって使い分けます。1つのカートリッジに「ドットモード」と「リニアモード」が搭載されていて、切り替えるだけで照射モードが変更できます。

 

<ドットモード>
皮膚表面から1.5mm下の表皮層、3.0mm下の皮下脂肪層、4.5mm下のSMAS層をターゲットにしたカートリッジがあり、顔の厚みに応じて、それぞれの層へドット状に熱エネルギーを照射し、たるみの引き締めが期待できます。

<リニアモード>
ドット状に加熱するドットモードに対し、リニアモードは線状に熱エネルギーを照射するため、よりたるみの強いフェイスラインへの効果が高い。二重顎・口角のもたつきの解消が期待できます。

 

 

ウルトラセルZiには特殊なセンサーが搭載されていて、照射の折り返し地点でオーバーラップ(重なり)することを防ぎ、同じ位置に熱エネルギーが照射されないように設計されています。従来機では照射の折り返し地点でエネルギーがオーバーラップする可能性がありましたが、ウルトラセルZiは安全に配慮した均一な照射を実現。ドットモードとリニアモードどちらの照射でもエネルギーのオーバーラップを防ぐため、やけどのリスクも少なくなっております。

https://biancaclinic.jp/treatment_category/aging-care/aging_02/hifuzi/

 
ここで皮膚科専門医の私個人のつぶやき・・・

また、後日改めてご紹介いたしますが、高周波はHIFUと相性がとっても良いです。

HIFUと比べると温度がやや低く、焦点も真皮深層から脂肪織となっており、引き締める効果も持ちつつ、コラーゲンの産生(特に加齢とともにⅢ型コラーゲンが減っていきます)が促されるため、ふっくらした肌になります。

同日併用可能で、HIFUが半年から年に1度が推奨されているのに対し、その間のメンテナンスとして1-3か月に1回の施術をおすすめします!!

いいね! 0
ご予約
お問い合わせ
キャンペーン
一覧
オンラインショップ