blog

Instagramアイコン lineアイコン ショップアイコン youtubeアイコン サロンアイコン tiktokアイコン
Instagramアイコン lineアイコン ショップアイコン youtubeアイコン サロンアイコン tiktokアイコン

Dr’s BLOG / 先生のブログ一覧

2025-03-06

ボトックス注射による眉間のシワ治療で失敗しないために!

ボトックスビスタ

ボトックスを眉間のシワに注入すると、表情ジワの改善・予防効果が期待できます。

一方で「失敗が怖い」「副作用が心配」と感じる方も少なくありません。

 

そこで今回は、BIANCA CLINIC(ビアンカクリニック)南寿美医師が、眉間ボトックスのメリットデメリットや、後悔しないためのポイントについてご紹介します。

 

 

ボトックス注射とは?

ボトックス施術箇所

 

ボトックス注射とは、局所的に筋肉の動きをリラックスさせることで筋肉の収縮を弱める美容施術です

額や眉間の表情ジワを和らげる、エラを小さく見せる、脇汗を抑制するなど、ボトックス注射に期待できる効果は多岐にわたります。

 

ボトックス注射で使用するのはボツリヌス菌から抽出される「A型ボツリヌス毒素製剤」という薬剤です。

 

ボツリヌス菌と聞くと危険性はないのか心配される方もいらっしゃいますが、毒素は分解・精製されており、ボツリヌス菌の菌体や成分は含まれていません。

 

「A型ボツリヌス毒素製剤」は、筋肉を動かす神経伝達物質であるアセチルコリンの放出を抑制する働きがあります。

この働きにより、表情筋によるシワや、エラ・ふくらはぎの張りなどを和らげることができるのです。

 

 

ボトックスを眉間に打つことで得られる効果

ボトックス注射を眉間に打つことで、眉間のシワの改善と予防が期待できます

 

眉間のシワができる原因の1つは、皺眉筋(しゅうびきん:おでこの中央寄りにある眉毛の上の筋肉)と鼻根筋(びこんきん:眉間から鼻筋の縦方向にある筋肉)のこわばりです。

眉間とおでこ周辺のこれらの筋肉にボトックス注射を打つことで、筋肉がゆるんで眉間のシワが目立たなくなります。

 

眉間のシワは一度できてしまうと元には戻りにくいため、ボトックス注射でシワが目立たない状態を保つと、将来的なシワの予防も期待できます。

 

 

ボトックスを眉間に打つことでアプローチできるお悩み

眉間ボトックスは以下のお悩みにアプローチ可能です。

 

・眉間のシワのせいで機嫌が悪いと思われてしまう

・眉間のシワのせいで実年齢より老けて見られがち

・集中していると眉間に力が入るのが癖づいている

・眉間にしわを寄せる癖がある

・笑ったときの眉間のシワが気になる

・眉間のシワを予防したい

 

これらのお悩みでお困りの方は是非一度カウンセリングにて、眉間ボトックスについてご相談ください。

 

ボトックス注射を眉間に打つ際に失敗しないためのポイントは?BIANCAドクターが解説

ボトックス(眉間)症例写真_ビフォーアフター_正面
施術名:ボトックス注射(眉間)上:注入前/下:注入後1ヶ月 BOTOX VISTA 施術料 20,000円 製剤料 600円/U DT:内出血 数日程度 ⚠️注入量が多過ぎると表情が強張ります

 

Q: 眉間ボトックス注射に失敗するとどんな状態になりますか?

A:眉間へのボトックス注射が失敗すると、以下のような症状が出ることがあります。

 

▶ まぶたが重くなる・眉毛が下がる・目が小さくなる

眉間ボトックス注射で失敗すると、まぶたが重くなったり眉毛が下がったりしてしまい、目が小さく見えてしまうことがあります。

注入するボトックスの量が多すぎる、まぶたを上げる筋肉である上眼瞼挙筋 (じょうがんけんきょきん)に薬剤が流れてしまう、もともとまぶたや額のたるみが強いことなどが原因です。

 

▶ 皮膚が凸凹になる

眉間ボトックス注射の失敗で、皮膚が凸凹になるケースもあります。

患者様の筋肉の付き方に合った適正な量を注入できていないことが原因です。

そのため、ボトックス注射では医師による適切な注入量の判断が重要となります

 

▶表情がなくなる

眉間ボトックスに失敗すると、表情がなくなってしまうこともあります。

これも、ボトックスの注入量が多すぎる場合に起こるケースです。

 

▶スポックブロー(目や眉尻がつり上がった状態)

眉毛の近くへのボトックス注射で失敗すると、目や眉尻がつり上がった状態になることがあります。

これはスポックブローと呼ばれ、眉頭側と眉尻の筋肉の大きさの違いを考慮せずにA型ボツリヌス毒素を注入してしまったり、もともと額の筋肉が強かったりすると起こることがあります。

 

Q:眉間のシワにボトックスを打って失敗した場合、元に戻らないのでしょうか?

A:ボトックスの効果は3〜4ヶ月ほどで消失するため、眉間ボトックス注射で失敗した場合でも筋肉は元どおり動くようになります。

ボトックス注射をしたのに思っていたような効果がでなかった場合は、注入量が少なかった可能性があるため、再度ボトックス注射をすることも可能です。

ただし、あまり頻繁にボトックス注射を行うと表情が不自然になってしまったり、効果が出にくくなってしまったりすることもあります。

注入量や施術間隔は医師にご相談ください。

 

Q: ボトックスを眉間に注射した際の副作用やダウンタイムは?

A:施術後数日間は、腫れや内出血、赤みが出ることがあります。

感染・血腫・血流障害などにも注意が必要です。注入量が多過ぎると表情がこわばることがあります。
施術後、メイクやシャワー、入浴は当日から可能です

施術当日の激しい運動やサウナは避けていただき、翌日からは運動していただけます

 

Q:ボトックスを眉間に打つと、どれぐらいで効果が現れて、どれぐらい持続しますか?

A:眉間ボトックス注射の効果は、個人差がありますが施術後2〜3⽇ほどで少しずつ現れてきます。

施術後1〜2週間ほどで安定し、3〜4ヶ⽉ほど効果が持続した後、数週間かけて少しずつ効果が消えていきます。

ボトックス注射は効果が安定するまでに時間が必要なため、ボトックスの効果を発揮させたいご予定がある場合、半⽉~1ヶ⽉前に施術を受けることをおすすめします

 

Q:ボトックスを眉間に打ち続けるとどうなりますか?

A:眉間ボトックス注射を打ち続けてもとくに問題はありません。

ボトックス注射は美容医療の施術として広く知られていますが、眼瞼痙攣(がんけんけいれん:まぶたのけいれん) の治療にも用いられてきました。

眼瞼痙攣の治療では数十年使用することもありますし、長期間の使用に関して問題は報告されていません

ただし、繰り返しボトックス注射を受けていると、A型ボツリヌス毒素に対する抗体ができて効果が感じられにくくなることもあります。

抗体ができるのを防ぐにはしっかりと間隔をあけることが大切です。

 

 Q:ボトックスを眉間に打つのをやめるとどうなる?

 A:眉間ボトックス注射をやめると、元あったシワが出現します。

このシワは薬剤の作用によるものではなく、ボトックス注射施術前の筋肉の状態に戻ることで現れたものです。

前述のとおり、ボトックス注射の効果は3〜4ヶ⽉ほどで徐々になくなっていくため、シワがない状態を保ちたい場合は、継続してボトックス注射を受ける必要があります

 

Q:ビアンカクリニックでは眉間ボトックス注射にどんな薬剤を使用しますか?

A:ビアンカクリニックでは、3種類の製剤をご用意しています。

  • ボトックスビスタ®…米国FDA承認済。日本国内で薬事承認もされている
  • CORETOX®(コアトックス)…韓国のFDAであるMFDS(食品医薬品安全処)承認で抗体ができにくい
  • Botulax(ボツラックス)… 韓国のFDAであるMFDS(食品医薬品安全処)承認

 

Q:眉間ボトックス注射の施術前にカウンセリングを受ける際のポイントは?

A:施術前のカウンセリングの際には、以下のポイントを参考にしてみてください。

 

▶ 眉間ボトックス注射の前にシワの原因を見極める

眉間のシワが気になる場合でも、すべてのケースに眉間ボトックスが適応とは限りません。

まぶたがたるんでいる場合や眼瞼下垂(がんけんかすい)がある場合に眉間ボトックス注射をすると、まぶたが重くなってしまい、頭痛や肩こりといった症状が出てしまうことも。

ビアンカクリニックでは高性能肌診断機VISIA(ビジア)を使って、シワや肌年齢を数値化・視覚化し、目視では判断できない肌の状態を正確に診断します

VISIAのデータをもとに、経験豊富なドクターの診察でシワの原因を見極め、患者様お一人おひとりに合った施術を提案します。

 

▶ 毎回同じ医師に担当してもらう

眉間ボトックス注射は効果が3~4ヶ月ほどであるため、効果を持続させるには定期的に施術が必要となります。

毎回の施術で同じ医師に担当してもらうことが、眉間ボトックス注射で失敗しないポイントの1つです。

ボトックス注射では、注入量の見極めが結果を左右します

前回のボトックス注射の単位と効き具合がどうだったかを参考にできれば、患者様に合った施術をより提供しやすくなるため、毎回同じ医師が担当することが重要です

ビアンカクリニックには熟練した技術を持つドクターが多数在籍していますので、自然な仕上がりなのに確かな効果を実感していただけるでしょう。

 

▶ 初めての施術の場合、注入量は少量から試してみる

ボトックスについてネットで見てみると、ボトックス失敗と思われる画像や、ボトックス失敗で芸能人がニュースになっていて、不安になる方もいらっしゃいます。

ボトックス注射で不自然な表情になってしまうのは、注入量が多すぎることが原因の1つ。

ビアンカクリニックでは少ない量から注入するので、初めてボトックス注射を受けられる場合でも自然な仕上がりが期待できます

 

▶ 眉間ボトックスと額ボトックスは同日施術しない

近しい部位に同時にボトックスを行うと効果が出始める時期の1ヶ月程度、こわばるような違和感を感じることがあります。

心配な場合は、タイミングをずらすことも可能です。

 

Q:眉間ボトックス注射を受けた後の注意点は?

A:施術箇所を揉んだり、温めたりしないようご注意ください

眉間ボトックス注射で薬剤を注入する筋肉はそれほど大きくないため、 施術箇所を揉むと眉間以外の部位に薬剤が広がってしまう可能性があるためです。

また、ボトックス注射の薬剤は熱に弱いため、長時間の入浴やサウナ、汗をかくような運動をすると効果が弱まることもあります。

施術当日はこれらの行動や過度の飲酒をしないようお気をつけください

 

 

ボトックスで眉間のお悩みを解決!失敗が不安な方はBIANCA CLINICへご相談を

ボトックス(眉間)症例写真_ビフォーアフター_横
施術名:ボトックス注射(眉間、額)上:注入前/下:注入2週間後 Botox Vista 8単位 製剤料 600円/単位 別途 ボトックス施術料 20,000円 腫れ・内出血: 数日程度

10分程度で終わる眉間ボトックスは挑戦しやすい施術ですが、ネットでは失敗例も散見されます。

眉間ボトックスで失敗しないためには、知見と技術のある医師選びが重要です

眉間ボトックスが初めての方も他院で施術経験がある方も、ぜひビアンカクリニックにご相談ください。

丁寧なカウンセリングと確かな技術でお応えします。

 

 

以下のページではビアンカクリニックのボトックス施術について詳しくご紹介しています▼

ボトックス注射(botox)

 

 

こちらの動画もぜひ合わせてご覧ください▼

 

施術詳細
A型ボツリヌス毒素注射
施術にかかる時間:10分程度
施術期間・回数の目安:約3~6ヶ月に1回程度 ※個人差があります。
入浴・洗顔:施術後当日より可能
メイク:施術後当日より可能
禁忌:次の方は施術をお受けいただけません。
・妊娠中・授乳中および妊娠の可能性がある方
・ボツリヌス毒素および使用する製剤に含まれている成分にアレルギーがある方
・全身性の神経接合部障害、全身性の筋肉の疾患がある方(重症筋無力症、ランバード・イートン症候群、筋萎縮性側索硬化症など)
※詳細は医師にお尋ねください。
注意事項:次の方は施術を受ける場合、必ず医師に申し出てください。
・他の医療機関でボトックス注射の施術を受けている方
・喘息など慢性的な呼吸器疾患や、緑内障の場合
・パーキンソン病の治療薬、抗菌剤、精神安定剤、筋弛緩薬などを服用中の方
※詳細は医師にお尋ねください
副作用、腫れ、内出血、表情の強張り、感染など使用製剤について:
・A型ボツリヌス毒素製剤注入の治療には、国内未承認医薬品または薬事承認された使用目的とは異なる治療が含まれる可能性があります。
・治療に用いる医薬品および医療機器は、当クリニック医師の判断のもと、個人輸入手続きが行われています。個人輸入における注意すべき医薬品等に関する情報は、下記をご参考ください。
 https://www.yakubutsu.mhlw.go.jp/individualimport/purchase/index.html
・諸外国における安全性等に係る情報
-ボトックスビスタ®は「65歳未満の成人における眉間又は目尻の表情ジワ」で国内薬事承認
-NABOTAは米国FDA・韓国KFDA承認を取得
・万が一重篤な副作用が出た場合は、国の医薬品副作用被害救済制度の対象外となります。

いいね! (1 投票, 平均: 1.00 / 1)
ご予約
お問い合わせ
キャンペーン
一覧
オンラインショップ