blog

Instagramアイコン lineアイコン ショップアイコン youtubeアイコン サロンアイコン tiktokアイコン
Instagramアイコン lineアイコン ショップアイコン youtubeアイコン サロンアイコン tiktokアイコン

Dr’s BLOG / 先生のブログ一覧

2024-12-27

テストステロンによる筋肉増強効果とは?ビアンカの美容内科指導医 前田陽子が解説!

前田先生ブログ③男性ホルモンテストステロン

筋トレに励む男性のみなさん、「テストステロン」という言葉を聞いたことがありますか?

 

テストステロンは、男性ホルモンの一種。骨密度や筋力、そして筋肉量の増減においてとても重要な役割を担っています。筋肉量を増やすなら、このテストステロンの働きを知っておいて損はありません。テストステロンの分泌量が十分に足りていない方は、ホルモンを補充する治療によって筋トレ効果を最大限に高めることが期待できます。

 

まずは、テストステロンによる筋肉増強のメカニズムについて、簡単にご説明しましょう。

 

男性ホルモン「テストステロン」と筋肉増強の関係

 

テストステロンは、最も分泌量が多く強い作用を持つ男性ホルモンです。テストステロン分泌量の値が高い男性は、筋肉質でたくましい体つきが特徴。筋肉量が増えやすく、健康的に痩せる体質の方も多くいます。また、テストステロンの分泌量と顔つきとの相関関係はないという説が有力ではあるものの、テストステロンが多い人は前向きで行動的な特徴があることから、表情が豊かで生き生きして見えるともいわれています。

 

男性にとって、テストステロンは男らしい魅力を高めるために必要不可欠なホルモン。筋肉増強を目指すなら、テストステロンが体内で十分に分泌されているかどうかがカギとなります。

 

“筋肉増強ホルモン”テストステロンが持つ筋肉への作用は、主に次の3つです。

 

【1】筋肉の修復や成長を促進
テストステロンは、筋肉細胞内でアミノ酸から新しいタンパク質を生成する過程を強化し、筋肉の修復や成長を促します。テストステロン分泌量が多いほど、タンパク質の合成が活性化し、筋肉が増大します。

【2】筋線維の肥大化
筋線維、とくに速筋(そっきん・瞬発的に大きなパワーを出す筋肉)のサイズを大きくする作用があります。速筋が多い人の特徴は、筋肉が大きく太い、筋肉がつきやすいなど。速筋を強化し筋肉量を増やすことで、運動能力も向上するといわれています。

【3】筋肉の分解抑制
生成された筋肉のタンパク質の分解を抑制する働きがあります。テストステロンがしっかりと分泌されていると、筋肉量が増えたり減ったりすることなく、筋肉のボリュームを維持できるようになります。

 

テストステロンは、男性の精巣から分泌されるホルモンです。女性の卵巣からも分泌されますが、その量は男性の約20分の1。20代をピークに、年齢を重ねるにつれてその分泌量は減少していきます。

 

テストステロンが少ない男性の特徴は…
◆筋肉がつきにくくなる
◆脂肪がつきやすくなる
◆疲れやすくなる
◆精神的に不安定になる など
身体的にも肉体的にもネガティブな症状が出やすくなります。

 

テストステロンが十分に分泌されていない状態だと「運動しているのに筋肉がつかない…」という状態に。筋トレの効果が思うように出ない方、もともと筋肉がつきにくい方は、実はテストステロン不足が原因かもしれません。

 

テストステロン不足は「ホルモン補充療法」で治療できる

 

筋トレに励む男性の中には、テストステロン値を高めようと意識する方も多くいらっしゃるでしょう。テストステロンに着目した筋肉量を増やす方法としては、スクワットなどの大きな筋肉を動かすトレーニングの他、筋肉増強剤やプロテイン、サプリメントなどさまざまあります。

 

しかし、テストステロン不足を自力で補うのは、そう簡単ではありません。「効果がちゃんと出る?」「筋肉増強剤の副作用は?」と不安なことも多々あるでしょう。また、筋肉増強を目的としたテストステロンのサプリメント(テストステロンブースター)は、あくまで健康補助食品のため即効性は期待できません。忙しい日々の中で規則正しい生活習慣やストレスを溜めない生活を維持するだけでも、大きな負担となりますよね。

 

健康的に、効率的にテストステロンを増やす方法としては、ホルモン補充療法によって体の内側から補うというのがおすすめです。日本ではあまり知られていませんが、海外ではエイジングケアや更年期障害などにおいてもホルモン補充療法はスタンダートな治療法です。筋力増強効果だけでなく、精神的・肉体的な健康を保つ働きがあり、パフォーマンスや生活の質を高めることができます。

 

ホルモン補充療法にはさまざまな治療法がありますが、ビアンカクリニックで行っているのはナチュラルホルモン補充療法。体内で作るホルモンと化学構造が同じホルモンを投与するため、副作用がほとんどなく、体への負担を最小限に抑えながらしっかりと効果を出すことが可能です。また、筋肉量の増え方を見ながら、食事指導や筋肉増強に必要な栄養素を補うサプリメントの処方もあわせて行っています。

 

テストステロン補充療法による筋肉増強ならビアンカクリニックへ

 

ビアンカクリニックでは、ホルモン補充療法をはじめとするさまざまな治療方法を提案し、健康的に長生きして人生を楽しむロンジェビティ(Longevity)に向けたサポートを行っています。

 

テストステロンが不足していると、筋肉増強効果が思うように得られないだけでなく、さまざまな不調が起こりやすくなります。テストステロンは自力で増やすことも可能ですが、簡単な方法ではありません。ビアンカクリニックなら、医師管理のもと効率的な方法でテストステロン分泌量を増やすことができます。筋肉増強効果はもちろん、健康づくりや日々のモチベーションアップにも効果を発揮するテストステロン補充療法。筋トレの効果をアップさせたい方や男性ホルモン起因の不調にお心当たりのある方は、ぜひ一度当院へご相談ください。

 

▷テストステロン補充療法の内容や料金はこちら

 

ビアンカクリニック美容内科指導医
前田陽子医師プロフィール
https://biancaclinic.jp/doctor/maeda/

沖縄県立南部医療センター・こども医療センターで初期研修、京都府立医科大学放射線科、美容クリニックでの勤務を経て点滴療法研究会のセミナーで高濃度ビタミンC点滴療法と出会い、アメリカリオルダンクリニック リサーチフェローとして留学。米国抗加齢医学会の専門医試験に最年少で合格するなどの実績を持つ。

 

現在はBIANCA CLINIC (ビアンカクリニック)に美容内科指導医として在籍。美容内科指導医の役割は、体の内側を整える方法を提案して健康的な美しさにアプローチすること。女性の更年期障害はもちろん、男性更年期障害、疲労回復、FAGA(女性の薄毛)、ED(勃起障害)、筋肉増強など、さまざまな体の不調や悩みにも対応。体の内側から老化を治療するエイジングケアのプロフェッショナルとして、再生医療や先進医療を用いた診療方法の中から患者様に合わせた治療を提案。体質を改善し生物学的年齢の若返りを目指すアプローチで、単に寿命を延ばすのではなく健康的に長生きするロンジェビティ(Longevity)に向けたサポートを行う。

 

<美容内科の診療内容>

◆男性更年
◆FAGA
◆生物学的年齢(エピジェネティッククロック・生物学的年齢検査)
◆筋肉増強
◆ペプチド療法
◆ホルモン補充療法(HRT)
◆オーソレモキュラー栄養療法
◆水素療法
◆NMN点滴療法
◆エクソソーム注射
◆浄化濃縮幹細胞培養上清液点滴
◆高濃度ビタミンC点滴
◆プラセンタ注射 など

 

<所属学会・資格等>

◆日本美容内科学会理事
◆米国抗加齢医学会(A4M)専門医
◆A4Mアンチエイジング・代謝・機能性医学フェローシップ
◆米国先端医療学会キレーション専門医

 

<前田陽子先生の美容内科にまつわる情報はこちらからもチェック>
前田陽子医師のインスタグラムアカウント(@dr.yokomaeda)はこちら
ビアンカクリニックの公式インスタグラムアカウント(@biancaclinic)はこちら
ビアンカクリニックの公式YouTubeアカウントはこちら

ご予約
お問い合わせ
キャンペーン
一覧
オンラインショップ