FAGA(女性男性型脱毛症)の新たなアプローチ!美容内科で受けられる治療とは?ビアンカの美容内科医 前田陽子が解説!
FAGA(女性男性型脱毛症)とは、女性の薄毛の総称。現代では、FAGAに悩む女性は10人に1人ともいわれ、薄毛に悩む女性は増加傾向にあります。しかし、女性の脱毛症はなかなか治らないケースも多く、“女性の薄毛治療は効果なし”といわれることも多々あるようです。
女性の薄毛(FAGA)治療では、多くの美容クリニックや皮膚科で発毛や脱毛進行抑制成分であるミノキシジル配合の外用薬、毛髪のコシやハリを生み出す亜鉛・ビタミンB群の内服薬が処方されています。
今回ご紹介するのは、これら従来の治療法とは違った新しいアプローチについて。ビアンカクリニックでも提供している【ホルモン補充療法】【エクソソーム治療】の2つの治療法について分かりやすくお伝えします。
女性に多い脱毛症とは?
薄毛は男性に多いと思われがちですが、女性にも悩んでいる方はたくさんいらっしゃいます。主に更年期以降に目立ってくることが多く、更年期障害のさまざまな不調とともに気になっている方は多いのではないでしょうか。
女性の脱毛症は、主に次の4つ。
◆びまん性脱毛症(FAGA)
◆円形脱毛症
◆分娩後脱毛症(産後の女性に多い脱毛)
◆牽引性脱毛症(髪を強くひっぱる髪型が原因で発症する脱毛症)
これらのうち、女性によく見られる脱毛症が、びまん性脱毛症(FAGA)です。一時的な脱毛とは違って少しずつ頭部全体で毛髪が薄くなり、分け目や頭皮が目立ってくるのが特徴とされています。びまん性脱毛症を自力で治そうと、薄毛用のシャンプーや市販の治療薬などで誤ったケアする人もいますが、逆に治療が難しくなってしまうことがあるので注意が必要です。
びまん性脱毛症(FAGA)になる原因は、主に女性ホルモンの減少です。そのため、更年期前後の女性に多いとされていますが、最近では20~30代の若い女性が発症するケースも。生活習慣の乱れやストレス、無理なダイエットなども、びまん性脱毛症の原因とされています。
▽FAGAの治療法についてはこちら
【FAGAの治療①】ホルモン補充療法
女性、とくに更年期前後の方の脱毛原因としてまず考えられるのが、ホルモンの影響。そのため、ホルモンバランスの正常化を目指して不足するホルモンを補う「ホルモン補充療法」は、FAGAの効果的な治療法の1つです。
▷ホルモン補充療法の内容や料金はこちら
ホルモンバランスの乱れた状態は必ずしも「病気」とは限りません。しかし、見過ごしたままでは「健康」とはいえず、何らかの不調に悩まされることになります。薄毛治療においても、ホルモンの状態を無視したままでは根本原因を治療せずに対処療法を行うようなもの。治療効果が乏しくなってしまう原因となりえますので、適切に対処することが必要です。
FAGA治療として行われるホルモン補充療法では、主に次のホルモンを補います。
エストロゲン・プロゲステロン
女性ホルモンの代表格であるエストロゲンがFAGAと深く関わっていることはご存知でしょうか。エストロゲンが減少すると、髪の成長サイクルに影響を及ぼし、脱毛を促進することが知られています。
女性ホルモンにはエストロゲン以外にも、エストロゲンを補助する役割のプロゲステロンなどがありますが、これらの分泌量を正常化することで髪の健康な発育を促し、脱毛の進行を遅らせる効果が期待できます。
甲状腺ホルモン(T3/T4)
甲状腺ホルモンには甲状腺で分泌されるT3とT4の2種類があり、タンパク質合成や糖の代謝などの機能を持ちます。そして、甲状腺ホルモンの減少も女性の薄毛を引き起こす原因のひとつ。そのため、ホルモン補充療法では、甲状腺ホルモンの値も正常かどうかチェックします。
甲状腺ホルモンの基準値は年齢によって異なるため、検査で正常と判断されても実は不足していたというケースも。ホルモン補充療法では、甲状腺機能を正常化し、体全体の代謝を向上させることで、健康な髪の成長にプラスの影響を与えます。
【FAGAの治療②】エクソソーム治療
最近では、髪の発育に必要な「エクソソーム」を補う治療も注目されています。エクソソームとは、細胞で分泌される小さな袋状の物質(小胞)のこと。その内部にはさまざまな情報伝達物質が入っており、細胞間のコミュニケーションを円滑にする役割を担っています。
エクソソームの内部には、成長因子やタンパク質など髪の毛の成長を刺激する分子も内包されていることから、脱毛症の新たな治療法として注目されています。エクソソーム治療では、エクソソームを頭皮に直接注入することで、髪の毛根に作用し、健康な髪の成長を促進。1回の治療で「髪にコシが出た!」と、効果を実感される方も多くいらっしゃいます。もちろん、薄毛の根本原因が他にある場合には、エクソソーム治療だけでは根治は見込めません。その場合には、別の根本治療もあわせて行うことが大切です。
▷エクソソーム治療の内容や料金はこちら
美容内科医によるFAGA治療ならビアンカクリニックへ
FAGAは多くの女性にとって大きな悩みの1つ。薄毛が原因で自信が持てなくなった、周りの目が気になるようになったという方もいらっしゃるでしょう。以前は女性の薄毛治療は難しいとされていましたが、近年では医学の進歩により、効果的な治療方法が増えています。
ビアンカクリニックは、日本で先駆けて世界基準の美容内科治療を提供しています。FAGAの原因について細かく検査し、患者さまに適した治療法をご提案。若々しく健康的な美髪づくりを、美容内科の観点からサポートします。「急に抜け毛が増えた」と気になっている方、薄毛にお悩みの女性は、ぜひお気軽に当院へご相談ください。
ビアンカクリニック美容内科指導医
前田陽子医師プロフィール
https://biancaclinic.jp/doctor/maeda/
沖縄県立南部医療センター・こども医療センターで初期研修、京都府立医科大学放射線科、美容クリニックでの勤務を経て点滴療法研究会のセミナーで高濃度ビタミンC点滴療法と出会い、アメリカリオルダンクリニック リサーチフェローとして留学。米国抗加齢医学会の専門医試験に最年少で合格するなどの実績を持つ。
現在はBIANCA CLINIC (ビアンカクリニック)に美容内科指導医として在籍。美容内科指導医の役割は、体の内側を整える方法を提案して健康的な美しさにアプローチすること。女性の更年期障害はもちろん、男性更年期障害、疲労回復、FAGA(女性の薄毛)、ED(勃起障害)、筋肉増強など、さまざまな体の不調や悩みにも対応。体の内側から老化を治療するエイジングケアのプロフェッショナルとして、再生医療や先進医療を用いた診療方法の中から患者様に合わせた治療を提案。体質を改善し生物学的年齢の若返りを目指すアプローチで、単に寿命を延ばすのではなく健康的に長生きするロンジェビティ(Longevity)に向けたサポートを行う。
<美容内科の診療内容>
◆男性更年
◆FAGA
◆生物学的年齢(エピジェネティッククロック・生物学的年齢検査)
◆筋肉増強
◆ペプチド療法
◆ホルモン補充療法(HRT)
◆オーソレモキュラー栄養療法
◆水素療法
◆NMN点滴療法
◆エクソソーム注射
◆浄化濃縮幹細胞培養上清液点滴
◆高濃度ビタミンC点滴
◆プラセンタ注射 など
<所属学会・資格等>
◆日本美容内科学会理事
◆米国抗加齢医学会(A4M)専門医
◆A4Mアンチエイジング・代謝・機能性医学フェローシップ
◆米国先端医療学会キレーション専門医
<前田陽子先生の美容内科にまつわる情報はこちらからもチェック>
前田陽子医師のインスタグラムアカウント(@dr.yokomaeda)はこちら
ビアンカクリニックの公式インスタグラムアカウント(@biancaclinic)はこちら
ビアンカクリニックの公式YouTubeアカウントはこちら