2025-08-17
イソトレチノインの効果と副作用
イソトレチノインについて最近副作用を知らなかった等の話を耳にすることがあるため、一度ご紹介しておこうと思います。
皮膚科専門医の葉山愛弥です。
イソトレチノイン
「イソトレチノイン(Isotretinoin)」は、重度の尋常性ざ瘡(じんじょうせいざそう)=ニキビ治療に使用される強力なビタミンA誘導体です。日本では「イソトレチノイン」は未承認薬(※2025年現在)ですが、海外では「ロアキュタン(Roaccutane)」「アキュテイン(Accutane)」などの商品名で広く使われています。
作用機序としては皮脂腺を縮小させ、 皮脂の分泌を大幅に抑制し、アクネ菌の増殖を抑えます。
適応はやはり既存の保険治療(抗生物質・外用薬)が効かない重度ニキビで、瘢痕(ニキビ跡)を予防することにもつながります。
一般的な使用方法は、通常は1日1~2回、体重に応じた量(例:0.5〜1mg/kg)を服用しますが、日本では症状の程度によりますが、女性であれば20-30㎎/日、男性であれば30-40㎎/日の0.5㎎/kg/日で効果が出ている印象です。
治療期間は 16〜24週間(約4〜6か月) が基本です。
使用できない人、使用する上での懸念点
- 妊婦・授乳婦さん
-
近いうちに妊娠を希望している人
-
肝疾患のある人
-
ビタミンA過剰症の人
- 12歳未満
イソトレチノインと骨端線の関係
骨端線とは、成長期の子どもや10代に存在する軟骨の部分で、間隔がある間はまだ身長が伸びるとされていますが、思春期が終わる頃に骨端線は閉じて、骨の成長が止まります。そのためイソトレチノインと身長での懸念点は下記に記します。