耳下腺ボトックスで小顔に。エラボトックスを合わせて施術。
耳下腺ボトックスも小顔効果あり!
ボトックスは表情筋で皺を予防したり、食いしばりが強くて使用することも多いですが、耳下腺ボトックスとエラボトックスを組み合わせることで、小顔効果を生み出すことができます。
皮膚科専門医の葉山愛弥です。
ボトックスとは
ボトックスあるいはボツリヌス菌という言葉を耳にしたことはありますか?
ボツリヌス菌は土壌や沼、湖などに広く生息する嫌気性菌(空気がないところで増殖する菌)です。
身近なもので言えば、『1歳未満にハチミツを食べさせてはいけない。』というのは、ハチミツにボツリヌス菌の芽胞が含まれていることがあります。乳児の未熟な腸内で発芽し、ボツリヌス毒素(ボツリヌストキシン)というタンパク質が生じると、乳児ボツリヌス症を来す可能性があるからです。ちなみに1歳以上の腸では代謝されるため問題ありません。
つまり、このボツリヌス毒素は、筋肉と神経の結合部に注射することにより、一時的に筋肉の動きを麻痺させたり、筋肉の動きに関与している神経伝達物質(アセチルコリン)の分泌を抑制することで、筋肉の緊張を和らげる作用があります。
ここまで読むと少し怖い薬にも聞こえますが、神経内科では、痙攣や斜頸などの疾患に対して、筋肉が緊張した状態を和らげる保険治療として使用しており、日本でも1996年に厚生労働省による認可を受けた安全性が確立された治療薬なのです。
https://biancaclinic.jp/blog/42839/
美容医療でのボトックス注射
美容では表情しわの改善や予防に使われることが多いですが、美容医療でもこのボトックス注射を用いて、筋肉の動きを麻痺させたり、緊張を緩和させることで、年齢とともに刻まれる表情じわの改善や予防、脇などに注射することで汗を止めてくれるため、この時期には必須治療となっている方もいるくらいです。
エラに注入することにより歯ぎしりなどの歯科トラブルを回避するとともに、小顔効果を作り出すことができます。また、最近ではフェイスラインをもっとすっきり見せたいと感じている方におすすめなのが、耳下腺・エラ(咬筋)ボトックスです。
切らずにエラだけでなく耳下腺ボトックスを加えることでより、フェイスラインを整える方法として人気の施術の一つです。
耳下腺ボトックスとは?
耳下腺ボトックスは、耳の下にある唾液腺にボトックスを注射する方法です。
また、エラ(咬筋)ボトックスは噛むときに使う筋肉の一部(咬筋)に注射して筋肉の張りを抑え、エラ部分を自然にすっきりとさせます。
この二つのボトックスを組み合わせることで自然な小顔効果を目指すことができます。
年齢によってはコケて見える場合もあるため、その方にあった部位に咬筋へのボトックスは調整させていただきます。
エラが張って顔が大きく見えるかた、フェイスラインをすっきり見せたい方、知らずに小顔になりたい方におすすめです。