blog

Instagramアイコン lineアイコン ショップアイコン youtubeアイコン サロンアイコン tiktokアイコン
Instagramアイコン lineアイコン ショップアイコン youtubeアイコン サロンアイコン tiktokアイコン

Dr’s BLOG / 先生のブログ一覧

2025-09-18

脂肪注入vsヒアルロン酸、顔のボリューム不足にはどちらがいいの?

こんにちは、印象設計家/美容外科医の夏目隆太郎です

 

若々しさ、綺麗に見える秘訣は、凹凸のないなめらかな輪郭です。

そのため目の下の凹み/ゴルゴ線/頬やこめかみのコケ、平坦な額にはヒアルロン酸注入や脂肪注入などを行います。

今回はヒアルロン酸注入、脂肪注入それぞれのメリット、デメリットをお伝えします。

◯ヒアルロン酸注入

ヒアルロン酸は体内にも存在する成分です。

用途によってヒアルロン酸の分子同士を繋ぐ(架橋と言います)ことで弾力性や持続性を高めています。

 

【メリット】
直後からの変化、手軽さ、ダウンタイムがほとんどない:

ダウンタイムの取れない社会人でも気軽に受けることができます。

・微調整が可能、元に戻せる:

最初は少なめに注入して好みを見つつ少量追加したり微調整が可能です。

ナチュラルにも大きな変化も出す事ができ、ヒアルロニダーゼで溶解すれば元に戻せるというのも受ける患者様にとって安心材料です。

【デメリット】
・元に戻る:1〜2年程度で徐々に吸収されるので、定期的な再注入が必要
・コスト:特に注入本数が多い場合はメンテナンスを繰り返すことでコストが高くなります
・アレルギー:架橋剤アレルギーを起こす方が稀にいらっしゃいます。

架橋剤のBDDEの割合に応じてアレルギーリスクが高くなると言われており、BDDE割合が低いNEAUVIAやレスチレン、テオシアルなどの製剤を主に使用しています(NEAUVIAはBDDEフリーです)。

◯脂肪注入

主に太ももから脂肪を採取して不純物を除去してから注入します。

 

【メリット】

・永続的な持続:脂肪定着率は年齢や脂肪注入部位などによって多少前後しますが注入量の30%程度です。一度定着すると効果は永続的です。

・肌質改善:脂肪注入すると肌質も改善すると昔から言われていました。近年その理由が解明されてきています。

移植脂肪内には脂肪由来幹細胞が含まれており、加齢で損傷した組織を修復します。そのため注入部位周囲の若返りが起こるのです。

・コスト面:1回の治療は高いですが、上記の通り定着すると永続的な効果が得られるので、ヒアルロン酸注入を繰り返すよりコストが抑えられます。

・アレルギーが少ない:自分の組織なのでアレルギーが少ないです。ヒアルロン酸アレルギーがある方にお勧めです。NEAUVIAというアレルギー報告が1件もないヒアルロン酸製剤がありそちらを試してみてからでもいいかもしれません。

 

【デメリット】

脂肪注入に向かない部位がある:特に鼻など硬い部位には向きません。

・ダウンタイムがある

1週間程度:腫れ・内出血・痛み

2週間程度:むくみ
2週間〜3ヵ月:採取部(太もも)の拘縮、硬くてデコボコします。入浴時などにマッサージを行ってほぐす事が大切です。6ヵ月かけて改善します。

※太ももの付け根に吸入管を入れる数ミリの小さな傷口がありますが、3ヶ月までは若干赤みが出る事がありますが、半年後にはほとんど目立たなくなります。

・微調整が苦手

定着量を正確に予測できないので、わずかに増やしたいなどの希望はヒアルロン酸注入の方が得意です。

大まかに脂肪注入で輪郭を作りつつ、気になるところをヒアルロン酸でメンテナンスする方もいらっしゃいます。

・元に戻せない

ヒアルロン酸と異なり溶解できないです。

まずがヒアルロン酸注入で変化が気に入るか確認し、よければ溶けてきたタイミングで脂肪注入を検討されることをお勧めしています。

 

まとめ

ヒアルロン酸注入がおすすめの方:
・ダウンタイムなく手軽がいい
・元に戻したいかもしれない

・微調整を行いたい

 

脂肪注入がおすすめの方:
・持続効果を求める
・若返り効果も求める
・ダウンタイムも許容できる

 

今回はヒアルロン酸注入と脂肪注入のメリット、デメリットを解説しました。

まずがヒアルロン酸注入で変化が気に入るか確認し、よければ溶けてきたタイミングで脂肪注入を検討されることをお勧めしています。

 

お気軽にご相談ください。

 

ご予約はこちらから

60秒で予約完了 ▶︎

👉 https://reservation.medical-force.com/b/d7bb811e-ebd5-4b93-93f8-588864b24f15

※美容医療にはさまざまな考え方があり、医師によって意見や方針が異なることもあります。発信内容はあくまで一つの参考としてお読みいただき、ご自身に合った納得のいく医療を選んでいただけたらと思います。

また、意図せず不正確な情報や誤解を招く表現が含まれていた場合は申し訳ありません。その際は適宜修正・補足させていただきます。

 

【プロフィール】

美容外科医 Dr.夏目隆太郎

https://biancaclinic.jp/doctor/natsume/

形成外科で特に目元や顔面骨を中心としたお顔の手術を多数執刀

目元の治療に関しては、見た目の美しさだけでなく、眼科的な機能面も非常に重要だと考え、より安全かつ確かな治療を提供するため、現在は眼科医としても研鑽を重ねている

メスを使う治療だけでなく、ヒアルロン酸注入などの切らない施術を積極的に取り入れ、

美容外科・美容皮膚科・形成外科・眼科といった多角的な専門的視点から

日本を代表する美容健康再生医療クリニックであるBIANCA CLINICにて最新美容医療を提供している

【経歴】

2020年 東京医科大学卒業 東京都済生会中央病院

2022年 東京慈恵会医科大学附属病院形成外科

2023年 東京慈恵会医科大学附属柏病院形成外科

2024年 BIANCA CLINIC

【所属学会/資格】

日本美容外科学会(JSAS)

日本形成外科学会正会員

日本頭蓋顎顔面外科学会正会員

日本眼科学会正会員

日本美容内科学会正会員

【SNS】

Instagramアカウント 

 https://www.instagram.com/dr.natsume?igsh=OHBvd3VtajV1bmY1&utm_source=qr

 

いいね! 0
ご予約
お問い合わせ
キャンペーン
一覧
オンラインショップ