まぶたのたるみを改善したい!眉下切開・眼瞼下垂・前額リフト、違いを医師が解説
まぶたのたるみを改善したいと思うものの、「自分にはどんな治療が合うのか分からない」と迷われる方は多いものです。
額のしわの出方や二重の幅、眉の位置など、まぶたの状態は人それぞれ。選ぶべき施術も当然変わってきます。
今回は状態に応じた施術の見極め方について、BIANCA CLINIC(ビアンカクリニック)の明石仙姫医師が解説します。
開眼時に額のしわが出るなら「眼瞼下垂」や「切開二重」も選択肢
目を開けたときだけ額にしわが寄る場合は、まぶたを上げる力が弱くなっているか、二重ラインの位置が原因かもしれません。
・目の開きが弱い → 「眼瞼下垂手術」でまぶたの開きを改善
・一重まぶた+皮膚のかぶり → 「切開二重+皮膚切除」でラインとたるみを整える
症状の原因に応じて、まぶたのたるみに対する根本的なアプローチが可能です。
こちらも合わせてご覧ください▼
二重が安定している方は「前額リフト」や「眉下リフト」で調整
二重ラインがしっかりある方で、皮膚のたるみだけが気になる場合は「前額リフト」や「眉下リフト」が選択肢になります。
・まぶた全体の皮膚が下がっている・おでこのシワも気になる → 前額リフト
・まぶたのくぼみが気になる・眉の下の皮膚だけ弛んでいる → 眉下リフト
骨格や眉と目の距離などのバランスも考慮しながら、自然な仕上がりを目指します。
こちらも合わせてご覧ください▼
こちらも合わせてご覧ください▼
常に額のしわがある場合は「前額リフト」を検討
目を閉じても開けても額のしわが残るようであれば、前額の皮膚や筋肉が全体的にたるんでいる可能性があります。
このようなケースでご提案しているのは、額ごと引き上げる「前額リフト」です。
前額リフトは、まぶたのたるみと同時に眉の位置やおでこのシワも改善できるのが特徴です。
切開をともなう治療は、「誰に任せるか」が結果を左右する
切開が必要な手術は、医師の技術だけでなく、術前の診察やマーキングの精度が仕上がりに大きく影響します。
自分に合った方法を見極めるためにも、信頼できる医師としっかり相談することが欠かせません。
リスクやダウンタイムについても、納得できるまで丁寧に説明を受けたうえで判断しましょう。
まとめ|まぶたのたるみは状態に合った治療で自然に改善を
まぶたのたるみの原因や見た目の変化は人それぞれ。
常に額にしわがある場合は前額リフト、開眼時だけしわが出る場合は眼瞼下垂や切開二重、二重が整っているなら前額リフトか眉下リフトが候補になります。
自分の状態を正しく知り、医師と相談しながらベストな選択肢を見つけましょう。
ビアンカクリニックには、知識・技術・経験を備えた形成外科専門医が在籍しています。
「まぶたのたるみを改善したい」「一度話を聞いてみたい」と思われましたら、ぜひ一度カウンセリングへお越しください。
※本記事は一般的な情報提供を目的としており、特定の疾患の診断、治療、予防を目的としたものではありません。健康上の懸念がある場合は、必ず医師にご相談ください。