blog

Instagramアイコン lineアイコン ショップアイコン youtubeアイコン サロンアイコン tiktokアイコン
Instagramアイコン lineアイコン ショップアイコン youtubeアイコン サロンアイコン tiktokアイコン

Dr’s BLOG / 先生のブログ一覧

2024-09-06

眼瞼下垂は二重埋没で治る?医師がタイプ別に解説【ビアンカクリニック】

こんにちは。

BIANCA CLINIC(ビアンカクリニック)のひめ先生、こと明石仙姫です。

 

今日は、私が得意としている—and 大好きな—二重埋没法について。

最近、「眼瞼下垂(二重の開きにくさ)は二重埋没で治せますか?」というご質問をよくいただくので、わかりやすく解説していきます。

 

 

眼瞼下垂と「まぶたが重い」状態はどう違うの?

眼瞼下垂は二重埋没で治る?医師がタイプ別に解説【ビアンカクリニック】治る?医師がタイプ別に解説【ビアンカクリニック】

そもそも眼瞼下垂とはまぶたを引き上げる筋肉(挙筋やミュラー筋)の働きが弱くなり、目が開きにくくなる状態を指します。

黒目が半分ほどしか見えず、眠そうに見える、視野が狭いなどの症状を伴うことがあります。

一方で、「まぶたが重く見える」「目の開きが悪い」と感じる方の中には、実際には皮膚のたるみや二重ラインのゆるみが原因のことも少なくありません。

この場合は、眼瞼下垂の手術をしなくても二重埋没でお悩みを解消できるケースもあるんです。

 

 

眼瞼下垂の原因・タイプは色々ある!

一口に“眼瞼下垂”といっても原因はさまざまです。

代表的なタイプを整理してみましょう。

 

  • 腱膜性眼瞼下垂(まぶたを上げる筋肉の腱膜がゆるんでいる状態)

  • 上眼瞼皮膚弛緩症(皮膚が余ってかぶさっている状態)

  • 二重の食い込みが浅いタイプ

  • 二重幅が広すぎるタイプ(いわゆるハム目)

 

このうち、埋没で改善できるのは「二重の食い込みが浅い」「二重幅が広い」ケースです。

 

 

眼瞼下垂が二重埋没で改善が見込めるケース

それぞれのケースについてさらに詳しく解説を続けます。

 

二重の食い込みが浅いケース

二重のラインが浅く、皮膚がしっかり折り込まれていないため目の開きが悪い場合は、埋没によって“食い込み”を強めることで、まぶたの開きが良くなることがあります。

ラインを適切な位置で固定することで、黒目の見え方も自然に変化します。

 

二重幅が広すぎて「ハム目」に見えるタイプ

もともとの二重幅が広く、まぶたの皮膚がかぶさるようになっているケースでは、二重ラインを狭く設定し直すことで、目の開きのバランス調整が可能です。

結果的に、目元が軽く見え、眼瞼下垂のような印象が改善されることもあります。

 

 

眼瞼下垂の改善が二重埋没だけでは難しいケースも

一方、筋肉の緩み(腱膜性眼瞼下垂)皮膚のたるみ(上眼瞼皮膚弛緩症)がおもな原因の場合、埋没だけでは十分な改善が見込めません。

このような場合は、挙筋腱膜前転術(眼瞼下垂手術)や余剰皮膚切除といった切開法が適応になります。

適切な治療を見極めるには、医師がまぶたの厚み・筋肉の動き・皮膚の状態を診察したうえで判断しますので気になる方は一度ご相談ください。

 

 

まとめ|眼瞼下垂のタイプによっては二重埋没で改善が見込める場合もある

すべての眼瞼下垂が二重埋没で治るわけではありませんが、二重ラインのゆるみや幅の設定によって「目の開きが悪い」印象が改善することは多いです。

まぶたの開きにくさや目元の重さが気になる方は、「自分のタイプを正しく知ること」が最初のステップ。

気になる症状がある場合は、ぜひ一度カウンセリングでご相談くださいね。

 

▼こちらも合わせてご覧ください

目の開きをよくする、”切らない眼瞼下垂手術(MT法)”とは?

 

▼こちらも合わせてご覧ください

 

 

 

いいね! 0
ご予約
お問い合わせ
キャンペーン
一覧
オンラインショップ