ゼロカロリーコーラと普通のコーラ、美容内科医がダイエットにおすすめするのはどっち?
みなさんこんにちは。
BIANCA美容内科指導医の前田陽子です。
美容内科指導医 前田陽子医師プロフィール
沖縄県立南部医療センター・こども医療センターで初期研修、京都府立医科大学放射線科、美容クリニックでの勤務を経て点滴療法研究会のセミナーで高濃度ビタミンC点滴と出会い、アメリカリオルダンクリニック リサーチフェローとして留学。米国抗加齢医学会の専門医試験に最年少で合格するなどの実績を持つ。
現在はBIANCA (ビアンカ)に美容内科指導医として在籍。美容内科指導医の役割は、身体を内側からケアして健康的な美しさにアプローチすること。身体の内側から老化を治療するエイジングケアのプロフェッショナルとして、ナチュラルホルモン補充療法やペプチド療法、サプリメント治療など、患者様に合わせた治療の提案により、体質を改善しいつまでも若々しく過ごすサポートを行う。
<所属学会・資格等>
・日本美容内科学会理事
・米国抗加齢医学会(A4M)専門医
・A4Mアンチエイジング・代謝・機能性医学フェローシップ
・米国先端医療学会キレーション専門医
<前田陽子先生の美容内科にまつわる情報はこちらからもチェック>
前田陽子医師のInstagramアカウントはこちら
BIANCAの公式Instagramアカウントはこちら
BIANCAの公式YouTubeアカウントはこちら
みなさんはコーラを飲むとき、普通のコーラとゼロカロリーコーラのどちらを選びますか?
ゼロカロリーはダイエット中の方にとって魅力的な言葉です。「太りたくない」「健康のため砂糖を減らしたい」という方は、ゼロカロリーコーラを選んでいるのではないでしょうか。
コーラとゼロカロリーコーラ、美容内科医がおすすめするのは?
コーラには糖類が多く含まれており、砂糖を控えたい方が敬遠するのもうなずけますが、コーラを飲むなら普通のコーラをおすすめします。
ゼロカロリーコーラは、甘みもありおいしいにもかかわらず、カロリーがゼロという夢のような商品ですが、ゼロカロリーコーラの甘さの秘密は人工甘味料にあります。
そしてこの人工甘味料こそ、私がダイエットコーラをおすすめしない理由なのです。
砂糖の入っているコーラの方が健康に良いかもしれないというのは少し不思議な話かもしれませんが、その理由を解説していきます。
人工甘味料の種類にはどんなものがある?
人工甘味料にはいくつか種類があります。例を挙げると、以下のような成分があるでしょう。
- ・アスパルテーム・L-フェニルアラニン化合物
- ・アセスルファムK
- ・スクラロース
砂糖よりも安くて大量生産もできるのが、人工甘味料の特徴。そのため、人工甘味料を使ったゼロカロリー飲料製品がたくさん販売されています。
人工甘味料の注意点
「人工甘味料は何がいけないの?」と思う方もいるでしょう。
人工甘味料が危険な理由は、依存性があることや味覚を鈍化させる作用があること。人工甘味料に慣れてくると甘味の感覚が鈍くなってしまい、満足できず摂取量がどんどん増える恐れがあります。
また、人工甘味料は体内で吸収されません。そのため、糖の代謝が異常をきたし脂肪が蓄積されやすくなってしまうという側面があるのも、不安要素のひとつ。
実際にテキサス大学では、毎日ゼロカロリーコーラを1~2本飲んだグループとコーラを飲んだグループを比較する研究が行われました。結果はというと、ゼロカロリーコーラを飲んだグループの体重増加率の方がなんと50%も高かったそう!
ゼロカロリーコーラで太る可能性も!
ゼロカロリーコーラの人工甘味料を摂取することで、脂肪をため込むためのホルモン分泌に変わっていくことが、体重増加につながる原因です。
人工甘味料を摂ると余計に食べ物が欲しくなるという報告も。ゼロカロリードリンクを飲んで余計におなかがすき、結果的に摂取カロリーが高くなってしまうことも考えられます。
「カロリーがゼロということはたくさん飲んでも太りにくい!」という安心感も後押しして、つい飲み過ぎてしまうなんて方は注意が必要です。脂肪をため込むホルモンが分泌されない分、砂糖を使ったコーラの方が良いでしょう。
もちろん、健康的に体重を落としたい方はゼロカロリーコーラもコーラも飲まない方が良いですが、飲むのであれば普通のコーラにしておくことをおすすめします。
ダイエットやエイジングケアに興味のある方は、ぜひカウンセリングでご相談ください。患者様それぞれの体質や状況に適したアプローチを提案させていただきます。